レポートインタビュー、記者会見、舞台挨拶、キャンペーンのレポートをお届けします。

2018年6月アーカイブ

ozon.jpg

『17歳』マリーヌ・ヴァクトと再タッグで描く、双子を題材としたラブサスペンス
『2重螺旋(らせん)の恋人』フランソワ・オゾン監督語る。
 
現在、イオンシネマみなとみらいで開催中のフランス映画祭2018で、フランソワ・オゾン監督最新作『2重螺旋(らせん)の恋人』(8月4日よりヒューマントラストシネマ有楽町他全国ロードショー)が日本初上映され、フランソワ・オゾン監督が上映後のトークショーに登壇した。
 
精神的な問題を抱えるヒロイン、クロエが、恋人となる精神分析医ポール、街でみかけたポールとそっくりの精神分析医ルイという双子の間で、ポールは精神的面、ルイはセクシャル的面で惹かれ、決別状態の二人の真実を探っていく物語。何が真実で、何が嘘なのか、何が現実で、何が妄想なのか混沌とする中、精神的に不安定となっていくクロエに突きつけられた思わぬ現実。まるで螺旋階段を下りていくように、複雑に絡み合い、現実と妄想の境界線が溶けていくオゾンマジックが鮮烈な印象を残す作品だ。
 
観客の熱い拍手に迎えられたオゾン監督は、「この映画を観た後で、あまり混乱状態でなければ良いのですが」と観客の心を見透かすようなユーモアあふれる挨拶を披露。元々双子に興味があったというオゾン監督が、アメリカ人作家、ジョエル・キャロルオーツの『ザ・ライフ・オブ・ツインズ』を映画化した本作。双子の精神分析医という設定は原作を踏襲しながら、精神分析の方法もフランス式に変え、ラストも映画ならではのラストにしたという。
 
ozon3.jpg
 
ポールとルイの双子を演じたのはベルギー人俳優のジェレミー・レニエ。「役者は役と自分という二重の存在なので、双子を演じるのは夢のようなもの。あのイザベル・ユペールも双子を演じてみたいと言っていたし、ジェレミーも演じるのはさほど難しくなかったと思います。ポールのパートを撮ってから、ルイのパートを撮り、髪形や声色を変えてもらいました。ただ、映画が進行するにしたがって、その違いが小さくなり、どちらがポールでどちらがルイか、観客が混乱を生む仕掛けになっています」と、正反対の性格の双子の違いを演じながらも、段階的にその違いを小さくした意図を明かした。さらに、第一候補の俳優に、最終脚本を見せた段階で断られたエピソードを披露し、「最終稿でショッキングなシーンを加えたら、そんなシーンは演じられないと俳優が降りてしまったので、気心の知れたジェレミーに声をかけました。彼は、ベルギー人俳優なのでフランス人より心が広く、ユーモアがあります」とその懐の広さを絶賛した。
 
二人の狭間で苦しむクロエのセクシャリティーについて話が及ぶと、「この映画でのセクシュアリティは不満足がテーマ。ポールとの愛情はあるが、妄想は満たされていない。だから彼女は他の誰かが必要でした。こういう二面性は誰にでもあるでしょう。恋人はいるけれど、もっと暴力的な性を求めてしまう。愛情と欲望の乖離です」と、クロエが二人の間で苦しむ根底にある不満足の意識について言及。『17歳』でヒロインに抜擢したマリーヌ・ヴァクトさんと再タッグとなったことについては「『17歳』ではヒロインを演じるのにぴったりの少女でしたが、まだ彼女はモデルであり、女優としてやっていくのか彼女自身まだ確信が持てていない時でした。ただ、映画が成功し、今までに女優としてのキャリアを重ね、さらに彼女自身も母になったことで、クロエ役にぴったりだと思いました。既にヌードシーンを演じさせていたので、本作ではさらに大胆な演技を求めなければならず、心配もしましたが、バクトさんは見事に役作りをし、立派に務めてくれました」
 
ozon2.jpg
 
さらに、この映画の見どころとして、「全ての人物が、ダブルの役割を演じています。そして、この映画はあえて色々なところにヒントを散りばめています。観客の皆さんにクロエの無意識、想像の世界に入り込んでほしい。この映画では夢を現実のように、現実を夢のように撮っていますから、妄想と現実が混じり合っているような想像の世界で、自分自身の答えを探すのです」と、幾通りもの見方、楽しみ方があることをアピール。クロエの飼い猫、ルイの飼い猫と2匹の猫が登場し、象徴的な役割を果たす点については、「私自身は猫が苦手ですが、猫は映画で画面映えする動物。クロエ演じるバクトさんの顔も猫に似ているので、入れました。他にも、フランス語で雌猫はシャット、俗語で女性器という意味ですし、映像で映すと、猫はまるで考えているように映る動物なのです」と猫に込めた様々な狙いを語った。
 
最後に、これだけコンスタントに高いクオリティーの映画を作り続けていることについてオゾン監督は、「興味深い題材は身の回りにたくさんありますが、映画作りをするために、1~2年続けて向き合えるかを重要視しています。私は映画作りに喜びを感じている人間なので、作っていない時の方が苦しい。毎回違う実験をしたいという欲望があり、映画作りは自分の欲望、勘に従っています。分析はしません」と自身の映画作りの姿勢を明かした。
双子を題材とした映画としても、これほどその精神的な内面に切り込み、その葛藤に踏み込んだ作品は他にはない。単なるラブサスペンスとは一線を画した衝撃が待ち受けることだろう。
(江口由美)

フランス映画祭2018 Festival du film français au Japon 2018 
◼ 期間:6月21日(木)〜~6月24日(日)
◼ 会場:みなとみらい地区中心に開催
(横浜みなとみらいホール、イオンシネマみなとみらい)
■主催:ユニフランス
 
 

DSCN7066.JPG

大好きな故郷・渋川市は「帰る」場所
『榎田貿易堂』主演、渋川清彦さんインタビュー
 
『菊とギロチン』『ルームロンダリング』をはじめ、今年だけでも出演作多数で圧倒的な存在感をみせる俳優、渋川清彦と、『荒川アンダーザブリッジ』シリーズをはじめ、最新作『虹色デイズ』が7月公開となる飯塚健監督。群馬県渋川市出身の同郷コンビによるコミカルな大人の群像劇『榎田貿易堂』が、6月9日(土)から新宿武蔵野館で絶賛公開中だ。
(6月16日(土)シネマテークたかさき、テアトル梅田、今夏~元町映画館、出町座他全国順次公開)
 
ゴミ以外なら何でも扱うことが信条のリサイクルショップ「榎田貿易堂」の店長、榎田洋二郎(渋川清彦)と、彼のもとに集まる人妻のアルバイト・千秋(伊藤沙莉)、仕事が早くてクールな青年、清春(森岡龍)、終活中で熱愛中の客・ヨーコ(余貴美子)、東京から出戻り、今は実家の旅館を手伝う自称スーパーチーフ助監督・丈(滝藤賢一)。たわいもない日常が続くと思われたが、ある日店の看板の一部が落下し、洋二郎はすごいことが起きる予兆を感じる。少しずつ動き出すそれぞれの運命と、それぞれの選択は…。
群馬県を舞台にしたオリジナル脚本による地域映画は、あっと驚き、最後はしみじみとする心憎い作品に仕上がっている。
 
本作の主演、渋川清彦さんに、故郷・渋川市で撮影した本作について、お話を伺った。
 

enokida_main-4.jpg

■大好きな渥美清さんに重なる芸名「渋川清彦」

――――故郷の名前を芸名にするのは勇気が要ると思うのですが、モデルデビューした時の芸名「KEE」から「渋川清彦」に変えた時はどんな心境でしたか?
渋川:勇気は全く要らなかったですね。30歳になるのを機に芸名を変えようとしたとき、本名(田中)は普通だし、他にコレという名前もなかった。それなら「渋川」でいいじゃないかと。当時、渥美清さんに心酔していたのですが、渥美さんも苗字と名前に「さんずいへん」が付いているので、「渋川清彦」にすれば苗字、名前共に「さんずいへん」が付いていいなと思ったのです。渥美さんに重ねた感じですね。 
 
――――なるほど。以前のインタビューでも渥美清さんが好きとおっしゃっていましたが、ここで繋がるとは思いませんでした。

 

渋川:当時初めて『男はつらいよ』を観て、渥美さんの存在やお芝居、全てに魅力を感じてました。そういう時の熱は大きいですよね。
 

■高校の後輩、飯塚監督との初タッグ。

――――今回は渋川市で映画を作るということで、渋川さんと同じく、渋川市出身の飯塚監督との初タッグですが、面識はあったのですか?
渋川:お互いに存在を知ってはいたのですが、群馬県で撮った作品『お盆の弟』のプロデューサーだった狩野さんが、今回も声を掛けて頂き、飯塚監督と引き合わせてくれました。
 
――――本作はありそうで、なかなかない、いい意味で風変わりな大人の群像劇ですね。
渋川:そうですね。飯塚監督は助監督経験がなく、自分自身で勉強してここまでやってきた人。努力家ですね。飯塚監督は脚本も書いています。今まで様々な制約があったみたいですが、今回はそれが全くなかった。本人は自称「一字一句野郎」で、脚本通りに台詞を言わせていたそうですが、今回はそこまでしなくてもいいと考え、今までの演出を変えようとしていたみたいです。「辞めるとは言わないでくれ。進むと言ってくれ」と丈役の滝藤さんが言っているのが、まさに映画のテーマですね。
 
 
enokida_sub3-1.jpg

■渋川市で昔から知っていた場所、気になる場所を映画のロケ地に。

――――原案段階で、渋川さんもアイデアを出されたのですか?
渋川:最初に大まかな話を監督が書いてきて、そこに面白そうなものということで、僕が昔から知っている珍宝館が映画に出たら面白いんじゃないかと提案すると、飯塚監督もそれに繋がる話を書いてくれました。なかなか、珍宝館が映画に出ることはないですからね。
 
――――全体的に、昭和の匂いが色濃く残っている町という印象を受けましたし、地域映画としては、攻めているなと感じます。
渋川:渋川市としては、中心部の新しい建物が建っている場所を映してほしいと思っていたかもしれませんし、「渋川市全面協力」となると珍宝館はさすがに出せない。そこは、フィルムコミッションの方が柔軟に対応してくれ、今の形で完成させることができました。せっかく渋川市で撮影したので、協力してくれた地元ボランティアの方や、近所の方を集めて無料上映会をしたときは、僕の親も親戚も来ましたし、高校の同級生やら、高齢者の方も含めて300人集まりました。市長、副市長までいらして、皆で珍宝館のシーンも観たんですよ(笑)。30年前からずっと変わらない名物館長がいて、上映会でも花束を頂きました。館長は「私はずっと美術館だと思ってやっているの」とおっしゃっていて、展示されている置物や春画も、きちんと展示品用の光で、いわゆるいやらしい光を当てていないんです。
 
――――個性的といえば、何といっても「榎田貿易堂」の舞台となったお店が、懐かしい物に溢れ、とてもいい雰囲気でしたね。
渋川:車でいつも通り過ぎながら、この店は何だろう?と思っていました。店が開いているのを見たことがなくて。実は営業時間が日曜の12時から15時までだけだったのです。僕とプロデューサーで営業時間中にロケ場所としてお借りできるかをお願いしに行き、平日は好きに使っていいよと快諾してくださいました。江戸時代の籠もあったし、本当に色々なものがあって、店内で映っているものはほぼお店のものです。脚本をもらった時点でなんでも屋という設定だったので、僕の中ではこの店だとピンときました。
 
 
enokida_sub1.jpg

■何でも面白がってくれる大女優、余貴美子さん。

――――今作は、伊藤沙莉、片岡礼子、余貴美子という幅広い世代の女優陣が、女性の性欲をコミカルに体現しているのも特徴的ですが、現場ではどんな様子でしたか?
渋川:余さんは現場でも気さくな方で、楽しかったですよ。何でも面白がってくれ、とても柔軟な方だと思いました。あれだけのキャリアがあって、あそこまでやってくれる女優さんはなかなかいない。きっと今まで飯塚監督の作品に出演され、監督の面白さを分かっているので、今回も出演されたのだと思います。珍宝館館長は挨拶代わりに男性の股間を触るのですが、撮影で一緒に訪れた時、余さんも僕らと同様に触られていたので、強烈な思い出になっていると思います。片岡さんは、とても真面目で全力で演じる方なので、今回の役柄はすごく合っていると思います。
 

■撮影後は飲みに誘って、台本持参で台詞合わせ。

――――物語の核となるのは、なんでも屋「榎田貿易堂」の日常で、店主の榎田洋二郎とバイトの清春、千秋の掛け合いも見どころです。森岡龍さん、伊藤沙莉さんとどのように台詞合わせをしていったのですか?
渋川:時間が合う時に、森岡君、伊藤さんと飲みに行き、一応台本持ってきてねという感じで、飲みながら「ちょっと台詞、合わせてみない?」と。台詞がカラダに入っていたら酔っぱらっていても言えるから、それできちんと言えたら少々何があっても大丈夫だろうと試していました。
 
――――撮影の後、キャストを飲みに誘ってコミュニケーションを深めるのは、お手本になる先輩がいたのですか?
渋川:昔の映画俳優の皆さんはよく飲みに行かれていたらしいですからね。先日、初めて石橋蓮司さんと共演させて頂いたのですが、70代半ばでも本当にお元気で、飲みもタバコもやるので、カッコいいですよ。そんな諸先輩を真似ながらやっている部分はあります。
 

■故郷に「帰る」と「戻る」ではニュアンスが違う。

――――それぞれの過去に向き合う後半は、紆余曲折を経た大人だからこそ言える味わい深い台詞が多かったですが、渋川さんが好きな台詞はありますか?
渋川:旅館の女将役の根岸季衣さんと、今は家業を手伝っている息子・丈役の滝藤君のやりとりで、「あんた、いつ東京に帰るの?」と聞かれた息子が、「帰るか…。帰ってきてるんだけどな」みたいな事を言っています。僕も実家の群馬、渋川市が好きなので、東京から群馬に行くときは、「帰る」と言うんです。群馬から東京に行くときは、「戻る」という言い方を意識的にしています。だから滝藤君の台詞には共感できます。普通はあまりその違いを気にしないけど、「帰る」と「戻る」はニュアンスが違いますから。
 
――――どちらをホームと思うかで言い方が違ってきますね。『AMY SAID エイミー・セッド』のインタビューで三浦誠己さんが「KEE(渋川)さんは、『俺、やっぱ俳優やめて、群馬で畑するべ』と言いそう」とおっしゃっていたのが納得できます。本当に故郷がお好きなんですね。
渋川:離れているから余計にそう思うのかもしれません。時間があるときは、月1度ぐらい帰っています。息子がまだ小さいので一緒に帰ることもありますし、一人の時は高速バスで帰ると2時間半ぐらいで帰れます。電車で移動する時も、車窓からの風景を眺めるのが好きで、やっぱり田舎が好きなんですね。
 
――――渋川市での撮影は、他の場所で撮影するのとは違う感慨がありましたか?
渋川:今回は休みなしで9日間程撮影しましたが、楽しかったですよ。主演ということで、ちょっとプレッシャーもありましたけど、地元で映画の撮影というのは不思議な気分で、いい時間でした。それこそドイツ(ニッポンコネクション)での上映で「ドイツで故郷・渋川の景色が映っているんだ」と思うと、感無量でした。
 
――――今回は群像劇なので、主演の洋二郎はアイコン的存在ではあるけれど、個性的なメンバーを受けるような役割でしたね。
渋川:一人でガッツリとした主役だと出番も台詞も多くて大変ですし、そういう点では今回台詞が多かったけど、皆同じぐらいありましたから。それぞれのキャラクターが立っている映画の方が僕は好きですね。
 

■飯塚監督から出た続編話、洋二郎が主人公でなくてもいい。

DSCN7065.JPG

――――今回初タッグを組んだ飯塚監督と実際に仕事をしての感触はいかがでしたか?
渋川:飯塚監督は高校の後輩なので、先輩の僕としてはもっと突っ込んでいじりたいのですが、それをさせない空気がある(笑)。だけどそれを含めての飯塚監督なので、急がず少しずつでも一緒にやっていけたらと思っています。
 
――――続編をやりたいという話も出ているそうですね。
渋川:現場でも話していたのですが、次は僕(榎田洋二郎)が主人公じゃなくてもいいんですよ。森岡龍が演じている清春の実家が新潟なので、例えば清春の親が危篤になって、みんなで新潟に行こうという話でも一つ映画ができるじゃないですか。伊藤沙莉演じる千秋の夫婦問題にこちらがチャチャを入れても、一つのストーリーができるでしょう。ドイツの映画祭から帰る時、空港で二人でビールを飲んだのですが、飯塚監督は「いやぁ、これは(続編を)やりたいですね」と真剣に言っていました。やはり、ドイツでの反応が良かったこともあるでしょうね。
 
――――最後に、映画のテーマ「辞める」にちなんで、渋川さんご自身、今までの俳優人生の中で、「辞めたい」と思ったことはありましたか?
渋川:自分から辞めたいと思ったこと一度もないですね。どこかでダメな時がくるのかなと思うことがあっても、いつもなんとかなるかなと思うんです。だけど故郷がどうしても恋しくなったら、その時はまた考えますけどね(笑)
(江口由美)
 

<作品情報>
『榎田貿易堂』(2017年 日本 1時間50分) 
監督・脚本・編集:飯塚健
出演:渋川清彦、森岡龍、伊藤沙莉、滝藤賢一、片岡礼子、根岸季衣、余貴美子他
2018年6月9日(土)~新宿武蔵野館、6月16日(土)~シネマテークたかさき、テアトル梅田、今夏~元町映画館、出町座他全国順次公開
 (C) 2017映画「榎田貿易堂」製作委員会
 

manbiki-bu-550.jpg

安藤サクラ、リリー・フランキーは「人生経験のある老犬」みたい!?
『万引き家族』公開記念舞台挨拶@TOHOシネマズ梅田 
(2018.6.10 TOHOシネマズ梅田) 
登壇者:リリー・フランキー、安藤サクラ、是枝裕和監督
 
先日開催された第71回カンヌ国際映画祭【コンペティション部門】にて最高賞パルムドールを受賞した是枝裕和監督の『万引き家族』が6月8日より全国ロードショーされ、現在大ヒット公開中だ。この公開を記念して、6月10日TOHOシネマズ梅田スクリーン1で舞台挨拶が行われ、上映前に主演のリリー・フランキー、安藤サクラ、是枝裕和監督が登壇した。
 

manbiki-bu-sakura-240-1.jpgのサムネイル画像

「ようやく自分の元を離れて映画がお客さんの元に届いているというのを実感しております。関わってくれたスタッフ・キャストが全力を注いだ映画なので、ぜひ楽しんでください」(是枝)、「こんなに大きな劇場でこの映画を観てもらえるというのは最初は想像もしていなかった。ちょっと感動としか言いようがない」(リリー)、「(この回の舞台挨拶に入ってみて)入ってきて、うわ!大阪っぽいって思っていました」(安藤)と、大きなスクリーンや満席の観客を前に、感無量の面持ちで挨拶した。

 

夫婦役で初共演したリリー・フランキーと安藤サクラだが、お互いの印象について、リリー・フランキーは「すごく理想の女性。すごいお芝居ができる人って、人間としても女性としてもやっぱりすごい」と絶賛。さらに、「卵形の輪郭のたれ目が好きなんですよ。そしてまた、安藤さんってすごいきれいなときとすごいブスなときがある。それを演じられる女優さんってすごい」と絶賛は止まらない。劇中は女優陣が全員すっぴんで挑んだため、「こういうところ(舞台挨拶)で会うと、化粧してるから、照れるんですよ」と舞台上での心境を明かした。

 
一方、安藤は、「落ち着いて自分なんかよりもいろんなものを見ていた一緒に寝ている老犬という感じ」と笑わせると、「なかなかうまくコミュニケーション取れないんですけど、リリーさんとはああやって時間を過ごしたからか、最初から何もなく落ち着いてずっといられるような感じでした」と撮影中の模様を振り返った。さらにリリーは共演の松岡茉優や樹木希林についても「松岡茉優ちゃん演じる役はすごくおばあちゃん子なんですけど、撮影していない時も自然に、茉優ちゃんは希林さんの横に座っているし、どこまでが撮影でどこまでが待ち時間か分からないような感じでした」と二人のエピソードを披露した。
 
 

manbiki-bu-lily-240-1.jpgのサムネイル画像

リリー・フランキーは本作で是枝監督との4度目のタッグとなるが、今回の撮影を振り返り、「こんなに長く一緒の撮影は初めてで、是枝監督の空気を堪能できました。希林さんとも結構長く一緒にいて、この人って本当にすごい人だということを堪能しましたね。台本から、できあがりの何かを想像し、俯瞰から自分の役を見ている。女優さんとしても素晴らしいし、おばあさんとしても超面白い。空き時間もずっと不動産の話と芸能裏情報をえんえんとしゃべっていて。こどもが嫌いなのよ、といいながら子供たちと遊んでいて、すごく繊細で優しくて不器用なかわいいひとです」と樹木希林のことも絶賛した。

 
一方、初めての是枝組となった安藤は撮影の様子を、「(今までとは)本当に違うんです。子供たちを緊張させないようにやっていらっしゃると思うのですが、私たちも変な緊張や準備をしても無駄なので、自然とそこにただ楽しく時間を過ごせる環境にいる。ただ楽しくっていうわけじゃないけど緊張感はあるんです」と振り返った。今回安藤にオファーした理由について、是枝監督は「選んだ人の声を聴いて、家に帰って、脚本を読み始めたときに、自分の中でその役者が動き始めると、あぁ、この人なんだな、って思うんですよね。今回、何度も(企画が出ては)流れた夫婦を、この組み合わせでキャスティングできたっていうのが、自分で自分を一番褒めたいと思っているんです。たまたま町で、(安藤から)声をかけられて、立ち話をちょっとしただけ。信代役はもう少し年齢を高めに設定にしてので、候補に名前が無かったけど、会って話して家に帰って、頭の中でこの二人を並べてみたときに、実年齢の差はあまり関係が無いかもしれないと思って」と、偶然の出会いが奇跡のキャスティングに繋がったのだとか。そんな二人にリリー・フランキーは「たぶん、自分の家の近所をウロウロしていた時だから、すっぴんで(役の)信代に近い感じで歩いてたんじゃないですか」と指摘し、笑いを誘っていた。
 
 

manbiki-bu-koreeda-240-1.jpg

さらに今回、共演した子役の城桧吏と佐々木みゆの演出について、是枝監督は「(台本はなく)現場で初めてどんなシーンを撮るのか伝えるんです。耳を使って相手のセリフを聞いてもらってお芝居していく。本当は基本ですが、家に帰ってお母さんと練習すると、それができなくなっちゃうので、それを避けるために考え出した方法で、この15年くらいはずっとそういうやり方をしています」と明かした。さらに、「城桧吏くんという祥汰役の子はどんどん、どんどんお芝居がうまくなっていって、役の成長と共にそれができるようになっていたのが良かったです。うまい役者さんたちと一緒にお芝居をすることが、面白くなっていくんです。こうやってかけあいでお芝居ができていくと、たぶん学んでいったから。あまりお芝居の経験が無い子だったから、最初に経験した現場や共演した役者がこの人たちで本当に良かったなって僕は思っています」
 
 
manbiki-bu-500-1.jpg
最後に、
「最近まで撮影していた気がしますが、本当にやっと公開になって皆さんに観ていただく事になりまして。監督が思いを込めて丁寧に作ったものなので、こんな大きな劇場で初日を迎えられて本当に嬉しいです。帰りはモヤモヤするかもしれませんが、そのモヤモヤが今回監督が皆さんにお届けしたかった何かなのかもしれないので、お楽しみくださいませ」(リリー)
 
「大阪の方はとにかく、『ちょっとあんた!』とスーパーとか、近所での拡散はすごく力があるように感じておりますので、楽しみにしております。大阪でいつか、『万引きのお姉ちゃん!』と言われるのをすごく楽しみにしています」(安藤)
 
「たぶん画面に映った瞬間に、あ、この家族は本当にあそこに暮らしてるな、という風に思えるような、それだけ優れた美術、衣装、撮影、照明、音楽ですし、役者さんたちが本当に素晴らしいです。観終わったあとにこの家族が明日何をしているんだろう、それぞれが明日どこでどんな風に生きているんだろうとを見た方の中で想像を広げていただけるような、そんな映画にしたつもりですので、ぜひそのお土産を持って帰っていただければと思います。お楽しみください」(是枝監督)
と挨拶し、映画同様息がピッタリ合った舞台挨拶に、会場から大きな拍手が送られた。
 

『万引き家族』
(2018年 日本 2時間)
監督・脚本・編集:是枝裕和
出演:リリー・フランキー、安藤サクラ、松岡茉優、池松壮亮、城桧吏、佐々木みゆ、緒方直人、森口瑤子、山田裕貴、片山萌美/柄本明、高良健吾、池脇千鶴/樹木希林他
2018年6月8日~全国ロードショー 
 
「是枝組と過ごした時間、温度はまだ自分の中に残っている」。
安藤サクラが語る『万引き家族』はコチラ
 
『万引き家族』作品レビューはコチラ

vision.JPG

「吉野にいることはホームにいるようなもの」ジュリエット・ビノシュ、吉野への感謝を語る。『Vision』初日大阪舞台挨拶 
(2018・6・8 大阪ステーションシティシネマ) 
登壇者:ジュリエット・ビノシュ、永瀬正敏、河瀬直美監督 
 
『あん』『光』の河瀨直美監督が、フランスの大女優、ジュリエット・ビノシュを迎え、吉野の山深い森を舞台に撮影した最新作『Vision』。6月8日に大阪ステーションシティシネマで行われた公開初日の舞台挨拶では、主演ジャンヌ役のジュリエット・ビノシュ、山守の男、智役で河瀬監督とは3度目のタッグとなる永瀬正敏、そして河瀨直美監督が登壇した。ジュリエット・ビノシュは今回が初となる大阪での舞台挨拶で、白いロングドレス姿で会場に現れると、観客から大きな拍手が送られた。
 
 
Vision-550.jpg
 
カンヌ国際映画祭での出会いがきっかけとなり、実現した本作。二人の橋渡し役になったプロデューサーのマリアン・スロットさんもビノシュと共にパリから来場するなど、日本=フランス合作ならではの熱気が漂う中、河瀬監督はビノシュの知られざる一面として「爆買いしていました。職人の細やかな作業に共感し、吉野伝統の手漉き和紙や、醤油、あとは私の下着が奈良のオーガニックコットンのお店のものなのですが、そこで下着も爆買いして帰国していました」とチャーミングな点を明かす一方、「仕事に対する姿勢がプロフェッショナルで、研ぎ澄まされていて、“一流”という言葉がしっかりあてはまる。非常に女性として尊敬できる方」とその仕事ぶりに賛辞を送った。さらに奈良にこだわって映画を作り続けることについては「奈良は私が縁あって生まれ、暮らしている場所。離れる理由はありません。作家にとっては、そこを深く掘り下げることに世界とつながります。映画祭でみなさんとお話するにつけ、その思いが強くなりました」。
 

DSCN7153.JPG

撮影中は吉野町の宿坊で暮らしていたというビノシュは、当時の生活を振り返り、「吉野の生活は本当に静けさの中、友情を感じ、自然と自分がつながったという気持ちで滞在していました。宿坊の神主さんもとても良くして下さり、吉野の雰囲気や大きな木、空気感、光を堪能しました。私が和紙をたくさん買ったのは、私自身が絵を描く人間で、自分のために買ったので、まだ誰にも渡していません。絶対再開しようと思っています。吉野は伝統文化がすごく残っていて、それが感動的でした。吉野にいることは、ホームにいるようなもので、家族的な雰囲気を感じますし、愛され、守られているという気持ちでした。まさに『Vision』という映画を象徴していると思います」と特別な体験になったことを明かし、感謝の気持ちを表現した。
 
さらに、河瀬監督の撮影方法にも言及し、「とても緻密。河瀬直美さんは預言者です。彼女の物の見方や存在の仕方が、『預言者だな』と思わせます。本当に素晴らしい出会いでした。他の共演者の皆さんも素晴らしかったですが、なかなかお話できなかったのは、河瀬監督のご希望で『私語は謹んで』と言われたからです。永瀬さんは、とてもおもてなしの心があり、デリケートな方。少しシャイですが、私を迎えてくれました。映画は順撮りで、愛や慎み深い精神、そして希望を感じながら撮影をしました」と、当時を振り返った。
 
 

DSCN7165.JPG

河瀬監督から、「千太郎(『あん』)のときは河瀬組の洗礼を受け、共演者と朝挨拶ができないことにストレスを感じていたようですが、吉野ではすっかり河瀬組の顔となり、河瀬組初めての俳優たちにも先輩としてアドバイスしてくれました。 特に岩田君は一緒に泊まったり、真木割りを教えたりしてくれたので、この二人は大丈夫だと思いました」 と熱い信頼を寄せられている永瀬。今回の現場でもあまり話さなかったのも演出の一つとしながら、「役者同士が素に戻って会話をすると、気持ちが切れてしまいます。河瀬監督のやり方は『役を生きる』というやり方ですから、ジュリエットさんは撮影中、なぜこの人はしゃべらないのかと思われたかもしれませんね。 今日、明日いっぱいしゃべらせてもらいます」とシャイも演出の内だったことを明かした。
 
 
Vision-500-2.jpg
 
初日舞台挨拶ならではのサプライズも用意され、お客様からの花束贈呈や、逆にキャストからご来場のお客様に吉野杉の苗木をプレゼントする趣向も。さらに、「三代目J Soul Brothers」の岩田剛典演じる鈴の赤ちゃん時代役として映画に出演した夏葉ちゃんがお母さんに抱かれて登場。撮影前日に山形を訪れていた河瀬監督が、山形空港で偶然出会い、飛行機に乗っている間ずっと様子を観察して「飛行機の中で一度も泣かなっかったんです。母の愛情に育まれてそこにいる感じがして、飛行機を降りてから『映画監督の河瀬直美ですが、吉野の山に来ていただけますか。明日撮影なのですが』とお願いしました」とスカウト裏話を披露。終始ご機嫌な夏葉ちゃんに、ビノシュや永瀬も笑顔がこぼれた。
 
 
Vision-500-3.jpg
 
最後に河瀬監督は、「映画の初日舞台挨拶は東京が普通ですが、今日は本当に特別に関西から舞台挨拶をさせていただくことができ、しかもジュリエット・ビノシュさんは初めての関西での舞台挨拶です。そのように心を寄せてくださっているジュリエットは、この作品に心から入り込んでくださった。そしてパリから飛んできてくださった。その思いはこのフィルムに刻まれています。私たちはよく『やっと出会えた』と言っているのですが、それは私(河瀬)ということだけでなく、出会いたかったものに出会った経験だと感じています。最初、吉野を訪れるために近鉄電車に乗り、トンネルを過ぎた時にジャンヌは涙を流します。その涙の中に、きっと様々なことを共有し、この映画の美しい旅をしていってもらえると信じています。永瀬さんは、山の男、智を魂ごと演じてくれ、現場でも薪割りや山の様子を見守る所作の中で、愛犬のコウとの時間を育んでくれました。
 

DSCN7172.JPG

今でも私たちは家族のように映画の初日に立つことができ幸せです。あさってにはフランスに戻ってしまうジャンヌ、智も新作の現場に戻ってしまうのですが、私たちはいつでもこの疑似家族をもって、皆さんの元にもう一度現れる。そんな存在でいたいと思います。今日はありがとうございました」と挨拶、感極まって目に涙が光るビノシュが河瀬とハグを交わす姿も印象的だった。ジュリエット・ビノシュと吉野の森のセッションのような美しく、詩情豊かな物語。森の命、人間の命、そして目に見えない精霊の営みをも感じとれる。吉野の森の美しい四季と共に、五感を研ぎ澄ませて堪能してほしい作品だ。
(江口由美)
 

<作品情報>
『Vision』(2018年 日本=フランス 110分)
<監督・脚本・編集>河瀨直美
<出演>ジュリエット・ビノシュ、永瀬正敏、岩本剛典、美波、森山未來、コウ、白川和子、ジジ・ぷぅ、田中泯(特別出演)、夏木マリ
2018年6月8日(金)~全国ロードショー
公式サイト⇒http://vision-movie.jp/
(C) 2018“Vision”LDH JAPAN, SLOT MACHINE, KUMIE INC.
 

DSCN7132 - コピー.JPG

「関西弁が一番大変だった」真木よう子、井上真央、桜庭ななみの美人三姉妹が苦労を激白!『焼肉ドラゴン』舞台挨拶
(2018.6.7 関西テレビなんでもアリーナ)
登壇者:鄭義信監督、真木よう子、井上真央、桜庭ななみ 
 
『月はどっちに出ている』『血と骨』の脚本家で知られる劇作家、脚本家の鄭義信が、自身の人気戯曲「焼肉ドラゴン」を自らメガホンをとって映画化。初長編作品となる映画『焼肉ドラゴン』が6月22日(金)より全国ロードショーされる。 
 
 
yakinikudragon-550.jpg
 
日本が高度経済成長で右肩上がり、大阪万博を控えた60年代末から70年を舞台に、関西の地方都市の片隅で開発の荒波にさらされながらも、前を向いていきる家族姿を描いた本作。焼肉店を営む両親の元、ある事故で右足が不自由になりながらも、看板娘として働く長女・静花役の真木よう子、大泉洋演じる哲男と結婚したもののうまくいかず苛立ちを募らせる次女・凜花役の井上真央、大谷亮平演じる職場の既婚者と恋仲になる歌手志望の三女・美花役の桜庭ななみ。豪華三姉妹それぞれの波乱に満ちた生きざまも見所だ。 
 
DSCN7104.JPG
 
6月7日(木)関西テレビなんでもアリーナで開催された特別試写会の舞台挨拶では、鄭義信監督、真木よう子、井上真央、桜庭ななみが登壇。真木よう子はデザインの効いた長袖のロングドレス、井上真央はシースルーのワンピース、桜庭ななみはカッティングが個性的なオフショルダードレスと、黒で揃えたドレス姿で登場し、会場は大きな拍手に包まれた。撮影地の関西では初となる上映に緊張の面持ちで挨拶した三姉妹に対し、初監督作のお披露目に鄭義信監督は「ドキドキしています。伊丹空港の近くにある集落が舞台なので、大阪の人たちにとってすごく身近。大阪の友人たちがすごく期待しているという熱さを感じます。みなさんにとってすばらしい作品になることを祈っています」と笑顔で挨拶した。
 

dscn7080.jpg

映画でも、仲のいい姉妹ぶりをみせた三人だが、「京都の太秦で、セットになっている集落に毎日撮影で集まっていました。撮影が終わったらご飯を食べに行ったので、撮影以外にもコミュニケーションを取ることができ、自然と連帯感ができました」と真木が撮影を振り返ると、井上は「現場でずっとホルモンを焼いていて、たまにつまみたくなったけど、他の人が食べたら怒られたので、食べないでおきました。煙もすごくこだわっているんです」と焼肉屋が舞台の物語ならではの裏話を披露。
 
 

写真 2018-06-07 19 59 39.jpg

男性キャストの中でも、大泉洋は「『水曜どうでしょう』そのまま のムードメーカー的存在。現場の空気をよくしてくださった」と真木が振り返ると、鄭監督は「大泉さんは自分の関西弁を『結構いけてるよね~』と一人自信満々だった」と暴露。大泉演じる哲男と関西弁でまくしたてるようなけんかシーンも多々ある凜花役の井上は、「関西弁が一番と言ってもいいぐらい大変でした。凜花は感情をむき出しにする役なので、『どうしてなの?』より『なんでなん?』という方が感情を出しやすい。 関西弁に助けられました」と苦労しながらも役に合っていたことを明かした。一方、真木は「東京で関西の友達がたくさんいるので、できるだろうと思ったら、皆兵庫出身で、大阪の言葉と微妙に違っていた」と微妙な違いに苦労したようだ。この日甲子園球場で始球式をしてきたという桜庭は劇中では韓国語もしゃべれ、舞踊も踊れる設定。「関西の人は関西弁を大事にしているので、たくさん見てもらうためにも、(きちんと話せるように)先生にたくさん教えてもらいました。舞踊もレッスンしました」と関西弁にうるさい関西人気質
を知った上でしっかり練習したことを明かした。
 
 

写真 2018-06-07 20 00 31.jpg

『焼肉ドラゴン』の撮影を関西でしたことについて、鄭監督は「伊丹空港が大きなバックグラウンドで、必ず飛行機の音が聞こえる。舞台ではできなかったが、映画では映像で空港のそばという雰囲気を醸し出せた。撮影所も京都だし、関西の空気感、関西の人の暖かさを感じて撮影できたのがよかった」。最後に、両親役を演じた韓国の実力派俳優ハン・ドンギュ、イム・ヒチョルについて井上は、「二人は人柄もすばらしいし、一緒にお芝居していても学ぶところがある。撮影の時も私たちの父であり母でいてくれました。本当の家族のようになれたのは二人の力が大きいです」と賛辞を惜しまなかった。
 
yakinikudragon-500-5.jpg
 
最後に登壇者を代表して、真木が「『焼肉ドラゴン』というタイトルから想像つかないぐらい、みなさまに感動と驚きが待ちかまえていると思います。『なにこの作品、おもろいやん』と思ったら、関西から口コミでお願いします。『今日はきてくれておおきに、また見てや!』」と関西弁でアピールした。映画ならではのスケールで描く、感涙必須の家族物語を堪能してほしい。
(江口由美)
 

<作品情報>
『焼肉ドラゴン』
(2018年 日本 2時間6分)
監督:鄭義信
出演:真木よう子 井上真央 大泉洋 桜庭ななみ 大谷亮平 ハン・ドンギュ イム・ヒチョル 大江晋平 宇野祥平 根岸季衣
2018年6月22日(金)~TOHOシネマズ日比谷、TOHOシネマズ(梅田、なんば、二条、西宮OS)、MOVIX京都、神戸国際松竹 他全国ロードショー
公式サイト⇒ http://yakinikudragon.com/
(C)2018「焼肉ドラゴン」製作委員会
 
 
 

yuzuriha-550.jpg『ゆずりは』滝川広志(コロッケ改め) 会見

(2018年6月5日(火)大阪・天王寺アポロシアターにて)


本名・滝川広志に名前を変えて臨んだ映画『ゆずりは』は、(元)コロッケの「芝居をしない芝居」の熱さが滲み出た“注目作”だ。先日、大阪・天王寺のアポロシネマで合同会見に臨んだ役者・滝川は「役の水島は動きの少ない、自分ではあり得ない人、だから役づくりのために(撮入の)1~2日前から3週間、現場近くのホテルに泊まり込んだ」という。


「(コロッケと)バレないように、帽子かぶったりした。読売テレビ系“お笑いスター誕生”から芸人やってきたけど、動きのない“葬儀屋”は自分の対極にある役。選ばれた時に“ボクじゃないんじゃないか”と。どっきりカメラだと思ったもの。ふざけないで、いつどこからカメラが出てくるの、だった。撮影前は怖い思いが先だった」。


yuzuriha-500-2.jpgこの葬儀屋に新入社員・高梨歩(柾木玲弥)入ってきて、滝川演じるベテラン水島から教育を受けるところが見どころに。若い役者との競演になったが、滝川は「新入社員が主役に見えたら、それでいいと思った」という。


――役者コロッケ」について?
「(自分は)よくよく人の前に出るタイプだなあと思う。38年間、それでやってきた。この映画では大きい声も出さない。エキストラが“コロッケさん、どこ?”って聞いたぐらい。これでいいんだ、と」。いつもは偉そうにしている役が多いけど、水島はどこにでもいるおっちゃん。もともと主役やりたい、と思っていないし、3~4番手で十分なんです」。


――役に抵抗はなかった?
  「プロデューサーさんから(この役を)頂いたようです。水島はコロッケさんで、と。最初はやれるかな? でした」。映画見たらハマっている。「舞台と映画は違いますね。舞台では“余計なこと”をするのが仕事。この映画では“部長”と呼ばれて、ただ振り返るだけ。この振り向き方ひとつで(人間が)分かる。ちょっとやってみましょうか。動き過ぎたら“コロッケ”が見えてしまうから。すごく大変でした。面白い水島部長はいくらでもやり方がある。人前で泣かない、笑わない。昔の日本人にはけっこうこんな人が多い」。


yuzuriha-500-1.jpg――役づくりは?
「何もしないこと」が何よりも大変だったという。「役を作り込む時はその役に入り込むから。こんなに“何もしない”のではストレスたまりまくりですよ。役者なら当たり前ですけどね。今回は笑ってない。笑ったら(新入り)高梨を認めたことになる。水島はドキュメンタリーの一種ですね。続編の話は今のところない、けど出来たらやりたい」。

「今回は、まず(テンション高くない)水島の声を決めた。揺れ動く自分がいた。演技ひとつで台無しになったりすることがよく分かった」。「最初に動かなくていい」と言われた。それがよく分からなかったが、芝居をしなくても、出てきただけで存在感十分。こんな映画は珍しい。「水戸黄門で言えば角さんと言ったところですかね。昔の映画ならこういう役者さんはたくさんいました」。


――新たな名前で「新境地」を開いた?
「これから頂く仕事で、“ゆずりは”見て“邪魔にならないんだ”と思ってもらえそう。やっぱり続編やりたいなあ」。


◆滝川広志(コロッケ)
1960年3月13日熊本県生まれ。1980年8月読売テレビ系「お笑いスター誕生」でデビュー。東京・明治座、大阪・新歌舞伎座など大劇場で座長公演を務め、モノマネレパートリーは300種以上に及ぶ。中国、韓国など海外公演でも成功している。2014年文化庁長官表彰、2016年日本芸能大賞など受賞。


『ゆずりは』

yuzuriha-pos.jpg“ゆずりは”1年を通じて緑の葉を絶やさない“常緑樹”、親から子へ、子から孫へと受け継がれていく「命のバトン」のことという。映画の舞台は葬儀社。そこに長年勤めるベテラン職員・水島(コロッケ=滝川広志)が主役という地味な映画だが“お笑いの人”コロッケが本名に変えて出演した映画は、本人の意気込み通り、滝川が一度も笑うことなく、見事な存在感を見せ、「死とは何か」「生きることの意義とは」を感じさせて説得力ある映画になった。役者コロッケを知らない人も、この一作で「映画」で名を残すと思わせる。


葬儀社が主な舞台(新谷亜貴子原作)だから、すべて「死」と葬儀にまつわる物語。だが、映画に登場する葬儀は多くない。いつも沈着冷静な水島が、社長からピアスの若者の採用を依頼される。無神経でがさつな青年・高梨(柾木玲弥)に職場のほとんどが反対したが、水島には感じるものがあり「私が教育する」あえて引き受ける。


彼の最初の仕事は盲目の夫を亡くした妻。なぜか、喪主から「ぜひ高梨さんに」と頼まれる。水島から「葬儀中は絶対泣くな」と言われていたことも忘れておいおい泣く。「亡き夫が好きだった薔薇」が赤だったに違いないと、モノクロ写真をすべて赤い薔薇にして喪主を感動させる。


yuzuriha-500-3.jpg次の仕事は「いじめから飛び降り自殺した」女子高生。実は水島も妻を自殺で亡くして以来、深く傷ついていた。だがプロの葬儀屋・水島は、高梨らの心配をよそに「私がやります」と告げる…。だが高梨は葬儀中、参列者の同級生たちが騒いでいるのにたまりかね、声を荒らげて「出ていけ」とたしなめてしまう。葬儀社人にあってはならない行為だった。だが、高梨の“一喝”は水島にも自分のことのように思ったに違いない。


映画はまるでミステリーのように、数々の“秘密”が散りばめられており、最後の章ですべてが明らかになるという見事な展開を見せる、推理小説風の隠し味も秀逸。そんなテクニックよりも、人間存在の本質に迫った“異色の作品”。久しぶりにじっくり見入ってしまう“感動作”であった。


■2018年 日本 1時間51分
■出演:滝川広志、柾木玲弥、勝部演之、原田佳奈、高林由紀子、島かおり
■監督:加門幾生
■原作:新谷亜貴子
■コピーライト:(C)「ゆずりは」製作委員会
公式サイト: http://eiga-yuzuriha.jp/

公開日:2018年6月16日(土)~第七藝術劇場、神戸国際松竹、他イオンシネマ系など全国順次公開


(安永 五郎)

 

 

DSCN7030.JPG

「是枝組と過ごした時間、温度はまだ自分の中に残っている」。
安藤サクラが語る『万引き家族』
 
第71回カンヌ国際映画祭で最高賞パルムドールを受賞した是枝裕和監督の『万引き家族』が、6月8日(金)から全国ロードショーされる。受賞を記念し、6月4日(月)NHK大阪放送会館で行われた記者会見では、一家の母親的存在である信代を演じた安藤サクラが登壇し、パルムドール受賞の報告を受けた時の様子や、今回の“家族”への思いについて語った。
 

「本当にすごいですね。『おめでとうございます』ですね」。

DSCN7010.JPG

花で飾られた演台を前に、戸惑いと喜びを滲ませながら最初の挨拶をした安藤。受賞の瞬間を生中継で観るつもりが眠ってしまい、共演のリリー・フランキーのメールや、マネージャーからパルムドール受賞を知らされたという。「信じられなくて、すぐにテレビをつけ、(受賞のニュースを)残さなきゃと、使い捨てカメラで一生懸命テレビ画面の写真を撮りました。今は、(共演者たちのいる関東ではなく)私だけ大阪にいるので、感動を分かちあったり、監督に『おめでとう』も言えていない。まだふわふわした気持ちです」と、現在の心境を明かした。
 
今回の受賞で、是枝監督から、一緒にカンヌに行った母の安藤和津によるエッセーが送られてきたそうで、「久しぶりに母の仕事をみて、母親として喜んでくれているのが分かり、とてもうれしかった」と離れて暮らす母の気持ちに胸を熱くする一幕もあった。
 
 
manbiki-550.jpg

■是枝組と過ごした時間は、「おつりがくる」どころじゃない。

今回演じた信代は、「生い立ちといい、現在の生き方といい、台本を読んで共感して演じるというより、現場で生まれた家族と過ごした時間がフィルムに映っている」と、撮影を振り返った安藤。「すごく楽しい時間を是枝組『万引き家族』と過ごせました。まだ自分の中にその温度が残っています。信代さんが『おつりがくるどころじゃないよ』と劇中で言いますが、それどころじゃないぐらい。 パルムドールと聞いて、なんという瞬間を一緒に過ごしたのだろうと思いました。運動会で一等賞を取って、やったね!というのと同じぐらいに、是枝監督はパルムドールの喜びを皆で分かち合っているのが、カッコイイなと思うし、その輪の中に、一緒にいさせてもらえたことが、すごくうれしかった」
 
 

■母性が溢れ出ている産後間もない時に演じた、真逆な境遇の信代。

DSCN7053.JPG

現在一児の母である安藤は、出産後初の仕事が本作の撮影だったという。演じた信代は過去を持つ女であるだけでなく、子どもを産めない女性という設定だった。
「出産後初めて外に出たのが昨年夏の撮影で、(初めての出産で)自分からあふれでる母性や母乳をコントロールするところまではいたらない状況でした。妊娠中や出産後は、極力子どもと一緒にいる方がいいと思っていたけれど、このタイミングで『万引き家族』の信代に出会えたことが良かったし、是枝組でしか成り立たなかったでしょう。 役柄としては(今の自分の状況と)真逆だけど、産後間もない体で、信代を演じるのはおもしろいなと思いました」
 
 

■公開して、この家族で会うことがないのかと思うと、たまに泣きたくなる。

祥太役の城桧吏や、ゆり役の佐々木みゆという二人の子役と演じたのも、安藤にとってはかけがえのない体験となったようだ。「今は、二人のビデオを見ているだけで、たまらなくなって泣いてしまいます。カンヌに行ってから、この家族が本当に大事な家族のようになっているんです。すごいご縁だと思うのは、みゆちゃんが私の娘と全く同じ誕生日だったこと。血のつながりではないけど、何かのつながりを感じています。劇場公開し、この家族で会うことがもうないのかと思うと、たまに泣きたくなるのです」
 
 
manbiki-500-2.jpg
 

■きちんと生きていなければ、どんな人物も演じられない。

今年のカンヌ国際映画祭審査委員長、ケイト・ブランシェットは「インビジブルピープル(社会で見過ごされている人)」がテーマだったと総括していた。それについて、女優としてどういう感想を持ったかという質問には、「難しく考えてないですし、人としてきちんと、色々なところに目を向けながらも、自分自身をきちん生きる。演じる側として、(テーマを念頭に入れる等)そういう風に考えて演じるのは向いていないし、これからもしません。考えられるなら監督になっているかもしれません。きちんと生きていなければ、どんな人物も演じられない。だから、きちんと生きたい」と断言。日常をきちんと過ごすことの積み重ねを大事にしたいという気持ちが、随所に垣間見えた。
 
DSCN7040.JPG
最後に、公開時の舞台挨拶で是枝監督と久々の再会を果たすにあたり、安藤は「自分の中でできるかぎり、全身で、この瞬間を体験できたことへ、感謝の気持ちを150%で伝えたいと思っています。6月8日に公開となります。久しぶりに是枝監督にお会いできるので、みなさんで監督を祝福しましょう!」と力強いメッセージを送った。
21年ぶりとなる日本人監督のパルムドール受賞。カンヌでの受賞の興奮を胸にした状態で、劇場鑑賞できることがいかに素晴らしく、感動的なものであるかをぜひ体験してほしい。そして、唯一無二の『万引き家族』に会いに行ってほしい。
(江口由美)
 

『万引き家族』
(2018年 日本 2時間)
監督・脚本・編集:是枝裕和
出演:リリー・フランキー、安藤サクラ、松岡茉優、池松壮亮、城桧吏、佐々木みゆ、緒方直人、森口瑤子、山田裕貴、片山萌美/柄本明、高良健吾、池脇千鶴/樹木希林他
2018年6月8日~全国ロードショー 
 

月別 アーカイブ