三浦誠己、渋川清彦、山本浩司が語る「40代の今、俳優として思うこと」
『AMY SAID エイミー・セッド』舞台挨拶&インタビュー(17.11.11 元町映画館)
登壇者:三浦誠己、渋川清彦、山本浩司
村上淳、三浦誠己、渋川清彦、山本浩司、大西信満、渡辺真起子ら、映画界で独自の個性を放ち続ける名優たちが所属する俳優のマネージメント集団ディケイド。その設立25周年記念で製作された映画愛に溢れる大人の青春映画、『AMY SAID エイミー・セッド』が元町映画館で11月11日(土)に初日を迎え、上映後に舞台挨拶が行われた。
<物語>学生時代、映画研究会で共に映画を作る青春時代を送った仲間が、20年ぶりに全員揃った夜。それは、主演女優としてファムファタール的魅力を放ち、自ら命を絶ったエミの命日でもあった…。
若い頃は監督として彼女だったエミを撮り続け、今はパン屋を営む朝田圭一役の三浦誠己、映画研究会の直子(中村優子)と結婚し、今は農業の傍ら小さいレストランを営む飯田収役の渋川清彦、映画研究会で唯一、映画業界で踏ん張っている売れない役者、岡本亮介役の山本浩司が登壇。俳優たちの演技のぶつかり合いが見どころの本作で「三浦君は普段と違って静かな役だったので、色々役を作ったと思います。それ以外は皆軽くあて書きという脚本だったので、やりやすかったのではないか」と渋川が演じた感想を語ると、「真夜中、お店が閉まってから毎晩毎晩の撮影で、しんどかったですよ」と三浦が過酷な撮影を振り返った。
さらに「15分の芝居をカメラ3台で撮っていたので、勝手に動くと誰かに迷惑をかけてしまう。リハーサルもしていたのですが、大西さんだけ(アドリブで)トマトを食べるんですよね。汁はこぼれるし、トマトのかぶりついた場所の向きで、シーンのつながりが難しくなってくる。真似してテイ君までトマトにかぶりついたりして」と大西信満の思わぬアドリブに大困惑したエピソードを暴露。ハリウッド俳優さながらの英語の台詞を披露する山本は「本当に大変でした。監督からはネイティブ発音でと言われたので4か月かけたのに、あの発音で…」と、ネイティブ発音になかなか近づけなかった苦労を明かすと、三浦は外国映画で「Where is the money?」という台詞が100回やり直してもOKが出ず、結局アフレコになったエピソードを披露しながら、観客を交えてネイティブ英語談議に花を咲かせる一幕も。
最後に「ディケイドの25周年記念で、みんなが集まり夜中せっせと撮った映画です。皆さんに広げていただければと思います」(山本)
「結構色々な映画館に行って舞台挨拶をしているので、良ければディケイドの俳優が出ている映画をよろしくお願いします」(渋川)
「なかなかない映画だと思います。我々も舞台挨拶や宣伝をしているので、皆さんのお力を貸してください」(三浦)と締めくくった。
<三浦誠己、渋川清彦、山本浩司インタビュー>
メジャー映画から自主映画まで出演し、日本映画界に欠かせない存在となっている三浦誠己、渋川清彦、山本浩司の3人に、『AMY SAID エイミー・セッド』の撮影現場や、40代の今、俳優として思うことについて、ざっくばらんにお話を伺った。
―――映画愛に溢れた作品ですが、皆さんご自身は最近映画館で映画をご覧になっていますか?
山本:最近子どもが生まれたので、映画を観に行けてないですね。
渋川:俺はこの間、武正晴監督の『リングサイド・ストーリー』を観ましたよ。武監督から「俳優割があるから」と言われて、売り場で「俳優です」と言って自分が出演した作品のチラシを見せると、1000円で観ることができるんです。この話が売れない俳優の話なので俳優割をしたみたいですが。『100円の恋』脚本の足立紳さんと奥さんの実話を基にした話で、面白かったですよ。
三浦:仕事としてやっているので、洋画を観ると「なぜここでカットを割った?」と考えてしまい、楽しむどころか疲弊してしまう。逆に邦画を観て納得したりすることもあります。子どもと『カーズ』『ドラえもん』とか、自分の出演作を試写で観たりするぐらいですね。また、ひと段落したら映画を観ると思います。人生は長いですから。
―――同窓会の場を舞台にした会話劇がメインということで、舞台挨拶でも結構リハーサルをしたと話されていました。密な空間でお互いの芝居を観ての印象は?
三浦:『AMY SAID エイミー・セッド』は特殊な現場でした。大体の映画の現場は本読みやリハーサルはあまりせず、現場でバッとやってしまうことが多い。だからリハーサルの方が、「みんなこんな芝居をするんだ」と俳優同士で考えていたかもしれませんね。本番が始まると時間がなかったので、リハーサルにプラスアルファを乗せながら、それぞれやってました。
渋川:結構リハーサルやったもんね。リハーサルで集まることって、今はあまりないですよ。全員で集まることはほぼないよね。パートごとに主演と誰かとか、そういう感じで集まるぐらいかな。
三浦:昔は監督と全てのキャスト、全てのスタッフが集まって、一斉に本読みをやっていたそうですが、今はほとんどないですね。原田眞人監督は今でも本読みをやっていらっしゃるけど、それでも全員が揃わない。今回みたいに自主っぽい作品だと、やれることもあり、自由が利くんですよね。
―――三浦さん、渋川さん、山本さんは、自主映画にもたくさん出演され、若手監督たちの支え的存在にもなっています。
三浦:『AMY SAID エイミー・セッド』で取材を受ける中で、皆で色々と話をするのですが、テレビドラマで過激な内容のものが作れず、昔なら撮れていたドラマも今は無くなってしまった。映画も社会全体の流れの中で、そうならざるを得ない部分や、逆にもっと過激にいく場合もあります。視聴環境も違ってきている。そういう環境になっていることを僕達も漠然と感じながら、でも映画が好きで、自主の映画も脚本が面白かったり、監督が良ければやろうという気持ちを持っています。
―――メジャー作品で活躍している俳優の出演は、自主映画の劇場公開への道を切り開く力にもなりますから、大変だと思いますが貴重な存在ですね。
三浦:若い監督に、真夏の日陰もないような多摩川の土手に呼ばれて「ここでリハーサルをやってください」と言われると、さすがに「ふざけるな!」。熱量あるのは分かるけれど、そんなに細かく段取りを説明しなくても、現場でちゃちゃっとやるよと思う時もあったり。監督たちに、そんなことは言えないですけどね(笑)。若い監督は未知なので、その人が撮っている映画を観たいし、そこに映っている自分に未知な部分があれば、それは自分の糧になる。面白いなとは思いますけどね。
渋川:ただそういうのばかりだと、電車賃もなくなっちゃうから(笑)難しいよね。
―――『AMY SAID エイミー・セッド』では登場人物たちが映画研究会に所属していた頃、映画のヒーローやヒロインに憧れ、ヘアスタイルや服を真似していたエピソードが登場します。皆さんご自身が10代後半に心酔していた俳優やアーティストは?
渋川:マット・ディロンですね。『カンザス/カンザス経由→N.Y.行き』という映画でマット・ディロンが黒豹の刺青を入れていた。それでカッコいいなと思って僕も刺青を入れちゃったのね、
山本:僕も大阪芸術大学映画研究会にいた19歳の頃、塚本晋也監督の『鉄男』に憧れて、8ミリでコマ撮りしていました。
三浦:僕は松本人志さんですね。NSC(吉本総合芸能学院)に入った時、僕みたいな人がいっぱいいて、どれだけ松ちゃんのこと知ってるか自慢し合ってた。だから、尼崎出身の奴がいたら、睨みをきかせたりして(笑)
―――憧れの人がいた10代から20年以上経ち、演じた役と同じく40歳を超えた今、仕事に対する向き合い方、他に以前と変化を感じることはありますか?
山本:体調管理かな。今やっておかないと、50代、60代がきつくなる。
渋川:深酒をしない。酒を飲んで6時間以上空けるとか、脂っこいものは食べない。ご飯を少なくする。でもそんなことするの、現場に入る前だけだなぁ。
三浦:40歳になって思うのは、我々の環境は我々のものだということ。今までは先輩の中に混ぜてもらっていたけれど、この年になると現場で何かトラブルがあった時、「こう撮った方がいいんじゃない」と言っていく年代じゃないかな。今の映画界がつまらないと言われるなら、それは自分たちが否定されている気持ちにもなる。先輩たちが作っていたものを学ばせてもらいながらも、批評する側だった気がするけれど、いまはど真ん中にいることを自覚しなればいけないですね。
渋川:実際、現場は年下ばっかりになってきてるもんね。
三浦:どこから撮影した方がスムーズにいくかとか、何を撮ろうとしているのか。現場でそういうことに監督やカメラマン、俳優が迷ったりするときに、年長者である自分は提案できる立場なんです。先輩にも、そういう時監督に意見を言う人がいましたから。「ここから撮るけれど、気持ち的に乗らないから、もう少し前から芝居をさせてくれよ」ということを、きちんとやっていきたい。
山本:作品は監督のものという意識がすごく強いから、そこまでは言えないな。
渋川:言わないな。どうですかと監督に聞かれたら言うかもしれないけど。
三浦:シーンの途中から台詞を繋げていく時、やりにくかったら「最初からやらせてくれない?」と共演者の人に言います。そのシーンが良くなることが、我々の目標だから。
―――山本さんは映画の役と同じく、学生時代に映画研究会に所属していたそうですが、監督もしたのですか?
山本:昔は監督もやっていましたが、全く未練はないです。いろんなものに憧れ、真似したいというものがあったのですが、自分でできる範囲のものはその時にやって満足してしまった。そこから新しいものを生み出そうという気にはならなかった。一から自分で作り出すよりは、脚本や監督の演出があった上で、自分で色んなものを肉付けしていく方が向いている。そちらの方が楽しいと思えるようになってきたんですね。
―――渋川さんは、自然体で語る台詞に、心掴まれる魅力があります。
三浦:ディケイドの俳優は出自がバラバラ。モデル出身や大学で映画を撮っていた人もいれば、僕みたいにお笑い出身の人もいる。大西さんみたいに付き人を経験したり、それぞれの理由、それぞれのやり方があるので、皆個性があります。KEE君(渋川さん)は、来週ぐらいに「俺、やっぱ俳優やめて、群馬で畑するべ」と言いそう。
渋川:腹くくってないところがありますからね。
三浦:自由人の匂いや風貌が画面の中に映ったときに、力が入っていないけど、妙に説得力があるように見えるのだと思うんです。俳優はある種養成されるものでもあるけれど、(渋川さんは)一切化学肥料を入れていない。森で勝手にできたキャベツみたいな(笑)。そういうノリですよね。
渋川:自生してきたのが、20年俳優で生きているわけだから。
三浦:肥料や水を与えられるように、レッスンの工程を経ている訳ではないから。今はそういう人の方が多いですね。映像に触れる機会が多いので、それぞれで勉強する。佐藤浩市さんが、「俳優は教科書がないから、自分で作れ」とおっしゃっていることから考えても、それぞれのやり方でいいのかなと思いますね。
―――ちなみに、みなさんが目標にしている俳優は?
山本:僕は光石研さん。何でもできるし、現場で思いもよらない演出をされた時でも、瞬時に説得力をもってできる。その対応力、スピードが素晴らしい。この間は舞台にも観に来てくださって「ちゃんとできるじゃん!」って言ってもらったのはうれしかったですね。10歳ぐらい違うのですが、10年前の光石さんがいた場所に今の自分はいない。ヤバイなと思っています。自分の年ぐらいの時の光石さんがどうだったかは、結構気にしています。
三浦:演技に対する姿勢で言えば、ヒース・レジャーとフィリップ・シーモア・ホフマンですね。ほんまに好きやと思って、目標にしようと思った時に亡くなってしまったから…。
山本:僕も好き。海外ではフィリップ・シーモア・ホフマンか、ドン・チードル。
三浦:あと、国内では國村隼さん。実は誕生日が一緒で、20歳違い。「誕生日おめでとうございます」と言ったら、「なんで知ってるねん!」と気持ち悪がられ、後で僕にもおめでとうと言ってもらったことがあります(笑)
渋川:僕は、渥美清さんがすごく好きでしたね。観ていてカッコイイなと思っていました。原田芳雄さんは、一度ご一緒したことがあったのですが、すごく良くて。毎年餅つきをされていて、人が多い所は苦手なので参加しなかったのですが、原田さんの生前に行かなかったことを後悔しています。今は毎年参加しています。
―――最後に『AMY SAID エイミー・セッド』では20年前のエミや映画研究会のメンバーたちの断片も映し出され、この作品が映画デビューとなる若手俳優も出演しています。皆さんからこれから映画業界を目指す若手にアドバイスすることは?
山本:苦労するぞ!本当にそれなりの覚悟をしないと。その割には自分で撮ろうと思えば簡単に撮れるしね。
渋川:自主映画の数は、増えているんじゃないの?
山本:それでも頑張ると言うのなら。
三浦:この業界は週末も盆正月も朝昼晩もなくてしんどいので、それも踏まえて…。「一緒に頑張ろう!」と言いながら、カッコで「やめとけよ」が三人からのメッセージかな(笑)。
(江口由美)
<作品情報>
『AMY SAID エイミー・セッド』(2016年 日本 96分)
監督:村本大志
出演:三浦誠己、渋川清彦、中村優子、山本浩司、松浦祐也、テイ龍進、石橋けい、大西信満、村上虹郎、大橋トリオ、渡辺真起子、村上淳他