『ミッドナイトスワン』(’20)で第 44 回日本アカデミー賞最優秀作品賞に輝いた内田英治監督の原案・脚本・監督を手掛けた最新作『ナイトフラワー』が 11 月 28 日(金)から全国公開される。内田英治監督自ら“真夜中シリーズ”と銘打つ本作は、借金取りに追われながら大阪から東京へ逃げてきた母親が、二人の子供の夢を叶えるためにドラッグの売人になることを決意し、危険な世界へと足を踏み入れていく衝撃のヒューマン・サスペンス。
主人公・永島夏希を演じるのは同じく二人の子供を持つ北川景子。ほぼスッピンで挑んだ北川は、スナックで無理やり酒を飲まされてはカラオケをやけくそで歌い、関西弁で捲し立て、泣きじゃくり、顔を崩して大きく笑い、今まで見せたことのない必死の母親を熱演。それでも、その姿に優しさと温もりを感じられるのは、北川景子自身が持つ優美さによるものだろう。
夏希のボディーガードとしてシスターフッドを繰り広げる格闘家・芳井多摩恵役を演じた森田望智は、Netflix の「全裸監督」シリーズ、「シティーハンター」や NHK 連続テレビ小説「虎に翼」など、伝統的な女性像からセクシーなアクションまで、多様なキャラクターを演じ分けている。今回はさらに見間違えるほどの肉体改造を敢行した上に凄まじいまでの格闘シーンで度肝を抜く。
そして、ラストシーンにご注目!決して甘くはない現実を、せめてものベールで覆い隠そうとする内田監督の優しさが最も強くにじみ出て、より一層のせつなさに胸が締め付けられることだろう。
本作の全国公開に先駆けて大阪で舞台挨拶が開催され、主演の北川景子が登壇!生活苦の中で子どもたちのため危険な世界に足を踏み入れてしまう母親・夏希を、文字通り体当たりで演じて秀逸。1週間後に公開を控えた心境や、撮影の裏話、また地元である関西にまつわるお話や、彼女の意外な一面をうかがい知れるエピソードも飛び出して、大声援を受けて終始上機嫌だった。
【日 時】2025年11月20日(木)19:00~19:20 ※上映前舞台挨拶
【会 場】大阪ステーションシティシネマ(大阪府大阪市北区梅田 3-1-3 ノースゲートビル 11F)
【登壇者】北川景子(敬称略) MC:岡安譲(関西テレビアナウンサー)
MCの呼び込みにより登場した北川は、色とりどりのペーパーフラワーを手にした大阪の観客から、一斉に「おかえり~!」と迎えられ、会場は一気に華やかな雰囲気に。そんな会場を笑顔で見渡した北川は、「すごい!ありがとうございます。華やかで嬉しい!舞台挨拶で大阪に来るのは8年振り。今日は、大阪の皆さんにお届けできるのを楽しみにしていました」とにこやかに挨拶。
★大阪の思い出は?
「学生時代によくHEP FIVEへ行きました。観覧車にも乗りましたよ。ゲームセンターにプリクラがあって、今でも訪れる度に懐かしいなと思い出しますね。あと、大阪に帰ってきたら一度は必ず粉もんを食べます」と、関西出身者ならではのエピソードを披露。自宅にもタコ焼き器があって、月イチで夕食にたこ焼きを食べるという。「子供たちも大好きで、タコだけでなくウィンナー入れたりして、夫が焼いてくれます」と、料理上手なDAIGOによるたこ焼きは美味しくて楽しそう。
★二人の子供を持つ母親役について?
自身も二人の子供を持つ母親である北川は、「夏希は色々な事情を抱えながらも、真面目に一生懸命子供に向き合うお母さん。子供が食べたいと言った料理を用意したり、好きな習い事をやらせてあげたいという気持ちは、母親になったからこそ理解することができました」と、役に共鳴したと語る。「夏希がパート先で地球儀を作っている時に、抑圧に耐えかねてブチ切れるシーンがあるのですが、そこは思いっきり感情を爆発させて演じました。とてもすっきりしました!(笑)」と、従来の北川とはギャップのあるシーンも見所として紹介。
★共演者について?
「夏希に協力する多摩恵役の森田望智さんは、半年以上のトレーニングで7キロ増量して骨格から変えたそうです。その格闘シーンが凄すぎて、私は客席から見ていて本当に胸を鷲掴みにされました。それから、娘役の結美ちゃんがバイオリンを弾くシーンでは、母としての想いや娘の健気さや、曲の情感から思わず泣いてしまいました」と、感動的なシーンがいくつもあるという。
さらに本作で俳優デビューを飾った人気バンド SUPER BEAVER のボーカル・渋谷龍太について、「(サトウ役の)渋谷さんの貫禄も凄い!普段の渋谷さんはすごくフレンドリーで優しい方なのですが、本番になると怖くて。サトウに全財産の小銭を差し出すシーンでは、手が震えてしまって何度もNGを出してしまいました。出す度に金額が変わってしまい、「さっきと違う!」と言われました(笑)。Snow Man の佐久間大介についても、テレビで普段見ている印象とは違うので、是非楽しみにしてください」と呼びかけた。
★カラオケシーンについて?
映画の冒頭に夏希の熱唱シーンがあるが、元々歌は大の苦手で、カラオケ行ってももっぱら盛り上げ役と語る北川。「歌のシーンは私自身もやけくそになって歌っています(笑)。内田監督から歌うとは聞いてなかったので、台本を読んで、“えーっ!?”って。仕方なく、帽子を深くかぶり、マスクをして一人でカラオケへ行って練習しました。1時間で終わると思ったら、延長して練習しましたが…」 と、初の一人カラオケで猛練習したそう。その成果のほどは劇中で!
★全編関西弁を披露?
「関西弁の台詞はネイティブですから余裕でした。私は、兵庫県出身ですが、夏希は大阪出身の設定なので、大阪弁を練習して撮影に挑みました。それで自然体で演じられたのはよかったです」とコメント。
★最後に
あっという間にイベントが終盤に差し掛かり、「時間が全然足りない!」と、まだまだ語りたいことがある様子の北川。最後に「関西出身の母親が頑張る役を演じましたので、今日こうして関西に帰ってこられて嬉しかったです。皆さんにもお花で出迎えていただき、感動しました。監督とキャストが一丸となって魂をぶつけあって作った映画です。明日から周りにいる人との時間を大切にしようと思ったり、 温かい気持ちになれたりすると思います。もし面白いと思っていただけたら、是非広めてください」と締め、終始アットホームな雰囲気のイベントは、大盛況の内に幕を閉じた。
【ストーリー】
借金取りに追われ、二人の子供を抱えて東京へ逃げてきた夏希(北川景子)は、昼夜問わず働きながらも、明日食べるものにさえ困る生活を送っていた。ある日、夜の街で偶然ドラッグの密売現場に遭遇し、子供たちのために止むに止まれず自らもドラッグの売人になることを決意する。そんな夏希の前に現れたのは、孤独を抱える格闘家・多摩恵(森田望智)。夜の街のルールを何も知らない夏希を見かね、「守ってやるよ」とボディーガード役を買って出る。タッグを組み、夜の街でドラッグを売り捌いていく二人。ところがある女子大生の死をきっかけに、二人の運命は思わぬ方向へと狂い出す――
出演:北川景子、森田望智、佐久間大介、渋谷龍太、渋川清彦、池内博之、田中麗奈、三石研 他
原案・脚本・監督:内田英治
撮影:山田弘樹、
音楽:小林洋平
エンディングテーマ:角野隼斗「Spring Lullaby」(Sony Classical International)
配給:松竹
©2025「ナイトフラワー」製作委員会
(2025年 日本 2時間4分 PG-12)
公式サイト:https://movies.shochiku.co.jp/nightflower/
2025年11月28日(金)~大阪ステーションシティシネマで、なんばパークスシネマ、MOVIX堺、T・ジョイ京都、MOVIX京都、kino cinema 神戸国際、109シネマズHAT神戸、MOVIXあまがさき、TOHOシネマズ西宮OS 他全国公開!
(河田 真喜子)


