レポートインタビュー、記者会見、舞台挨拶、キャンペーンのレポートをお届けします。

「いい意味で想像を裏切る映画です」『夜明けまでバス停で』高橋伴明監督インタビュー

IMG_3512.jpg
 
 コロナ禍で起きた殺人事件をモチーフに、自己責任論がはびこる現代社会へ一石を投じた高橋伴明監督(『痛くない死に方』)最新作『夜明けまでバス停で』が、10月21日(金)より京都シネマ、22日(土)よりなんばパークスシネマ、第七藝術劇場、MOVIX堺、kinocinema神戸国際ほか全国ロードショーされる。
 主演は、高橋伴明監督作品への出演を自ら熱望したという板谷由夏。2020年、60代のホームレス女性が殺された幡ヶ谷バス停事件をモチーフに、三知子をはじめとする中高年女性アルバイトがコロナ禍のあおりを受け、突然解雇されたことから、住む場所もなくなり、ホームレス生活に追い込まれていく姿をリアルに描いている。追い込まれる背景にある三知子の家族との関係や元夫の借金、三知子の同僚のアルバイト女性たち(ルビー・モレノ、片岡礼子)の運命、そして会社命令で解雇を通達したものの三知子と年齢、立場を超えた絆を築く店長、千春(大西礼芳)の成長と、様々な立場の女性たちのコロナ禍での葛藤が浮かび上がる。一方、下元史朗、根岸季衣、柄本明らが演じる古参ホームレスたちの言動には伴明節が炸裂。連綿と続く「自助の国」や家父長制社会にNOを突きつけ、現実とは違う映画らしいラストが待ち受けているのだ。
 本作の高橋伴明監督にお話を伺った。
 

busstop_main.jpeg

 

■板谷由夏主演で、現実とは違う展開に

――――制作の経緯を教えてください。
高橋:日頃さまざまな事件に注目している中で、2020年の幡ヶ谷バス停事件を知ったとき、犯人がなぜこんなに身勝手な行為に至ったのか、その背景を探る気になれなかった。被害者も全く殺される理由がないので、被害者側から描くという発想も生まれなかった。事件としては記憶に留めたいけれど、映画化はスルーしていたのです。
 
――――そこを覆したのは何だったのですか?
高橋:以前に制作会社から板谷由夏さんが僕と仕事をすることを希望していると聞き、人間として非常に魅力のある人なので、いい企画があればやりたいという話をしていたのです。事件の翌年、プロデューサーからこの事件を板谷由夏主演で映画化できないかと打診され、しばらく考えました。「彼女は私だ」という声が世間で上がっていることも知っていましたし、誰もが主役になりうると考えれば映画化が成立するかもしれない。被害者は60代でしたが、板谷さんに演じてもらうということは、彼女を老け役にして年齢で嘘をつくのではなく、現実とは違う展開すればいいと気づいたのです。誰もがホームレスになりうるコロナ禍で、その人生や過ごしてきた時間を切り取ることができれば、映画になるのではないかと、脚本の梶原阿貴さんに第一稿を書いてもらいました。事件が起こった背景や、コロナの状況を下敷きにしながらも、実際の事件とは全く違う物語になっています。
 

busstop_sub6.jpeg

 

■破綻した脚本を目指して

――――板谷さん主演で始まった企画だったのですね。脚本にもかなり監督らしい60年代から70年代にかけてのエピソードが盛り込まれ、柄本明さん演じるバクダン、根岸季衣さん演じる派手婆など、個性的で怒りを内包したキャラクターも登場します。
高橋:僕は破綻した脚本でないと嫌なので、1970年に起きた新宿クリスマスツリー爆弾事件に着想を得たキャラクターとしてバクダンや、宇野元首相のスキャンダルネタを入れるために元芸者の派手婆というキャラクターが生まれました。そうすると物語が壊れそうで面白くなるし、さらに僕自身が腹に抱えていたことを代弁してもらえば、乗れる話になってくるのではないか。そう考え、梶原さんとやり取りを重ねながら、ご覧いただいた形になりました。
 
 
busstop_sub9.jpeg

 

■板谷由夏の素の部分が見えた

――――板谷さんにはどんな演出をしたのですか?
高橋:一切演出はつけていません。彼女はとてもシンプルな人で、人として、母として、妻としてという生き方がきちんと自分の背骨に入っている。そして飾らない人なので、板谷さんがもしホームレスになったらこうなるというところを、あえてわかった上で演じてもらった気がします。今まではやり手の先輩を演じたり、キャスターなどインテリジェンスを全面に出す仕事をしてこられたけれど、今回は素の部分の板谷さんが見えたのではないでしょうか。
 
――――三知子がアルバイトをしていた居酒屋の同僚役として出演のルビーモレノさんは、コロナ禍で厳しい立場にあり、真っ先に切り捨てられる外国人労働者を力強く演じておられました。
高橋:出稼ぎ外国人で高齢の女性キャラクターを考えたとき、思い浮かんだのがルビーモレノさんでした。問い合わせてみるとまだ事務所に所属し、映画出演もできるということで、マリア役を作ったのです。
 
――――三知子は、どんどん顔色は悪くなるものの、ホームレスかどうか一見するとわからないのですね。
高橋:非常に短い時間でホームレスの世界に放り込まれるので、匂い立つほど汚くなることはありません。コインランドリーやオフィスビルに近づいても違和感を覚えないのです。今は、ほとんどの人はホームレスとわからないです。ときどき観察していましたが、公園で配給品をもらいに行くところを見て、その人がホームレスとわかるだけで、渡す側ともらう側の差も一見するとわからないですね。一方、映画では実際に路上で居を構えているホームレスの方にも出演していただいています。
 
 
busstop_sub1.jpeg

 

■日本人はきちんと公助を受けてきた歴史がない

――――三知子は元夫が作った借金を返し続け、それも自分が苦しい状況にある一因ですが、あなたが返す必要はないのにと伝えたくなります。
高橋:三知子は、そんな夫を選んだ自分が悪いと思っている。まさに自己責任の人なんです。助けてと言えない今を象徴するシーンとして、菅元首相が「自助、共助、公助」と言っているニュース映像を街頭に映し出しています。本当は逆ですよね。ただそれが正しいと思っている人がたくさんいる。それは、日本人が国からきちんと公助を受けてきた歴史がないからなのです。お国のためなら、何だってやってきたわけですから。
 
――――食べ物が欲しくてしかたないのに、三知子は配給の列に並べない。助けてと言えない人が実は多いのかと思わされました。
高橋:自尊心がそうさせるのだと思います。配給をもらいに行ってしまうとホームレスであることを宣言しているようなものですから、ホームレスだと思われたくない人が圧倒的に多いです。実際に配給されている食料はコロナ禍で個別包装になり、衛生面にも配慮され、とてもいいものですし、映画でも描きましたが一巡したら、もう一度取りに行くこともできる。飲食店の外に置いてある廃棄ゴミとは雲泥の差です。それでも三知子は取りにいけないんですよ。
 
 
busstop_sub7.png

 

■ちゃんと怒ることの大事さと、千春の成長物語

――――この作品では怒りの爆発が見せ場ですが、高橋監督ご自身はある時期から怒ることをやめたそうですね。
高橋:『光の雨』から、撮影現場や実生活で怒ることをやめたんです。怒っても、いいことはまず生まれない。20年間封印してきたものの、怒らないと、むしろどんどん世の中が悪くなるばかりです。ちゃんと怒ることは大事だと思うんですよ。
 
――――怒りといえば、大西礼芳が演じた店長の千春が、会社オーナーの息子で上司の大河原の不正を告発するシーンは、本作のもう一つの山場です。
高橋:そうですね。三知子がホームレスになる物語の一方で、千春の成長物語を描きたかったんです。千春が成長するから、三知子を窮地から救うことができ、想定していた結末に矛盾がないように持っていけるかもしれませんし、最後は二人がひとつになるような感覚が生まれたらという狙いもありました。
 
――――怒りよりも悟りを語るホームレス男性の存在も印象的でしたね。
高橋:下元史朗さんが演じたホームレスのセンセイが語った「明日目覚めませんように」という言葉は、実際のホームレスの人の言葉を集めた本と出会った中で、絶対使いたいと思っていたセリフなんです。そのために、この役を作って下元さんに出ていただいたんです。
 
 

■いい意味で想像を裏切る映画

――――Twitterでこの映画についてのツイートを見ていると、事件のことを描いているので気持ちが落ち込むかもしれないというニュアンスのことが書かれ、「そうじゃない、観終わったらスッキリするよ」と言いたくなりますね。
高橋:弱者の死を扱う作品を作ることへのご批判もあるのですが、この人は絶対観ていないなと思うわけです。「想像から絶対にいい意味で裏切られるので、最後まで立たないで観てほしい」と言いたいですね。
(江口由美)
 

<作品情報>
『夜明けまでバス停で』(2022年 日本 91分)
監督:高橋伴明 脚本:梶原阿貴 
出演:板谷由夏、大西礼芳、三浦貴大、松浦祐也、ルビーモレノ、片岡礼子、土居志央梨、柄本佑、下元史朗、筒井真理子、根岸季衣、柄本明
10月21日(金)より京都シネマ、22日(土)よりなんばパークスシネマ、第七藝術劇場、MOVIX堺、kinocinema神戸国際ほか全国ロードショー
(C) 2022「夜明けまでバス停で」製作委員会
 

月別 アーカイブ