レポートインタビュー、記者会見、舞台挨拶、キャンペーンのレポートをお届けします。

「この映画は"待つ"ことがテーマ」『アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台』エマニュエル・クールコル監督インタビュー

アプローズ_main.jpg
 
 『君を想って海をゆく』の脚本で知られるエマニュエル・クールコル監督による、囚人たちと崖っぷち俳優が起こした奇跡の物語『アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台』が、7月29日(金)よりシネ・リーブル梅田、なんばパークスシネマ、MOVIX堺、アップリンク京都、8月12日(金)よりシネ・リーブル神戸にて公開される。 
デンマークで80年代に実際に行われた囚人たちによる演劇とその顛末をドキュメンタリー映画で知り、感銘を受けたというエマニュエル・クールコル監督が、現代のフランスの社会事情を反映させながら脚本を執筆。俳優のエチエンヌが、囚人たちの演技ワークショップ講師として招かれ、囚人たちが難解な作品として有名でサミュエル・ベケットの「ゴドーを待ちながら」に挑むという驚くべき高いハードルを、最初は興味本位に、次第に舞台の楽しさにも魅了されながら懸命に越えようとする様が描かれる。
舞台を成功させるため、囚人の役者たちの個性を引き出し、ゴドーの世界を作り上げようと懸命に指導するエチエンヌと、演技に目覚める一方で外の世界と塀の中の世界の往復に苦痛を覚え、これ以上待てないという気持ちになっていく囚人たち。舞台に向けた物語の裏側に、登場人物それぞれの事情や願望が強弱をつけて描かれる。演劇のようなラストにもぜひ注目してほしい。
 本作のエマニュエル・クールコル監督にお話を伺った。
 

 

Emmanuel Courcol - Copyright Unifrance.jpeg

 
――――囚人たちは出所する日を、エマニュエルは自分が再び俳優として舞台で輝く日を待ち続け、それを観ているわたしたちは、コロナや戦争が終わる世を待ち続けているように思い、何度も劇中で演じられてきた「ゴドーを待ちながら」に重なりました。クールコル監督はもともと俳優としてのキャリアも長いですが、監督にとってサミュエル・ベケットはどんな存在であり、「ゴドーを待ちながら」とはどんな演劇と捉えていたのですか?
クールコル監督:演劇学校ではベケットは神話的存在で、「ゴドーを待ちながら」は傑作の一つです。私自身はベケットの作品を演じたことはありませんが授業で触れましたし、世界中で演じられており、現代不条理演劇のひとつだと思います。
 
――――本作のオリジナルとなるヤン・ヨンソンさんのドキュメンタリーを観た時、どのような点に一番魅力を感じたのでしょうか。映画化を熱望した背景は?
クールコル監督:まず、ラストが予想外の展開で印象深く、映画化したいと思いました。物語全体を見ると、演出家と囚人たちとの関係や、囚人たちとベケットの演劇との出会いに興味を抱きました。スウェーデンでも90年代に映画化されたそうですが、ヤン・ヨンソンさんはその作品より今回の『アプローズ、アプローズ!〜』はとても気に入ってくれたそうです。もちろんドキュメンタリーから変えた部分もありますが、精神的な部分をよく伝えてくれていると。
 
 
UN-TRIOMPHE_IMG_4549-YMR (c) CaroleBethuel .jpg
 

■エチエンヌ役のカド・メラッドに出演してもらうため「待つ」

――――脚本を書く前に、実際に刑務所で撮影する仕事に従事することができたそうですね。その経験をどのように脚本に生かしていったのですか?
クールコル監督:刑務所でのドキュメンタリーを撮る前からシナリオを書いていました。エチエンヌ役のカド・メラッドさんもすでに出演を快諾してくれたのですが、多忙のため1年待ってほしいと言われたのです。その間に刑務所で数ヶ月撮影したわけですが、シナリオ自身を変えることはありませんでした。ただ、この映画を作るにあたり、様々な細かい点で反映させたことは確かです。
 
――――1年待ってでも出演を熱望したカド・メラッドさんの魅力とは?
クールコル監督:カド・メラッドさんは大衆コメディーによく出演している俳優です。わたしはテレビの連続ドラマ「バロン・ノワール」で彼が政治家を演じているのを観たのですが、日頃とのギャップからエチエンヌに良い影響をもたらしてくれるのではないかと感じ、彼のスケジュールが空くまでシナリオを書いたり、他の仕事をしながら待ちました。この映画は「待つ」がテーマなので、彼を待ち、劇中では彼と一緒に「ゴドー」を待つことになりましたね。
 
 
アプローズ_sub.jpg
 

■矛盾に満ちた人物像を描きたかった

――――この物語は、皆とても人間臭さがあります。特にエチエンヌは、演出家として揚々と指揮する面と、囚人たちの気持ちがわからず葛藤する面など、様々な顔を見せます。娘との葛藤もありますね。
クールコル監督:エチエンヌに関心を持っていただけて嬉しいです。わたし自身の内側の葛藤を投影していますから。俳優をやるというのは、すごくフラストレーションが溜まり大変で、うまく自分でコントロールしていかなければならないし、突然仕事がなくなるような経験も活かしています。囚人が変わっていくにつれ、エチエンヌも変わっていきますし、自分がやりたいことの方向性も変わってきます。また、演出をすることで囚人たちの様々な才能を発見したり、人間関係を作ることに関心を持ち、まさに人の人生を表していると思います。
 またエチエンヌは娘との関係も複雑です。自己中心的で仕事のため、ほとんど家にいなかった。ですが、囚人たちの演出をすることで、娘のことを知ることにもなりました。わたしはそのような矛盾に満ちた人物像を描きたかったのです。
 
――――囚人たちのバリエーションが非常に豊かです。様々な国出身の個性豊かな囚人が描かれていますが、中でもロシア人のボイコは掃除係だったのに、いつの間にか演劇に加わっていたりと、非常にユニークな存在ですね。
クールコル監督:ボイコはわたしが創作したキャラクターです。彼はベケット的なキャラクターで、どこからともなく謎めいた人物として現れ、ちょっと面白くて、感動させ、演出家や俳優が、彼をアシスタントとしていつの間にか受け入れているんです。幽霊みたいに舞台で突然ゴドーになるシーンは、何度見ても笑ってしまいます。カメルも色々なモチベーションが混ざった複雑な人物で、隠れた演劇へのモチベーションがあります。囚人たちはベケットの芝居を自然に受け入れ、自分のものとして演じているのですが、まさにそんな感じですよね。情報をなるべく少なくしながら複雑なキャラクターを描写しなくてはならなかったので、キャスティングには力を入れました。
 
 
アプローズスタッフ.jpg
 

■現実を反映させた女性の刑務所長

――――刑務所長マリアンヌの毅然としながら、演劇活動に理解を示す姿はとても魅力的でした。女性がそのような立場になれることにも驚きました。
クールコル監督:女性の刑務所長は、フランスでは非常に多く、過半数はいると思いますので、映画は現実を表しています。マリアンヌは新しいことをして動かしていこうとする実際に取材をした刑務所長をモデルにしており、エチエンヌをしっかり支え、最後まで興行がうまくいくように尽力するのです。
 
――――演劇にまつわるシーンの中で、特に監督の心に残るシーンは?
クールコル監督:一つだけ挙げるのは難しいですが、エチエンヌとジョルダンがジム部屋で、繰り返しセリフを練習しているシーンは好きですね。彼は失語症で思うようにセリフが言えなかったのですが、ローイングマシンを漕がせてリズムを付けることでセリフを発することができるようにトレーニングし、一生懸命覚えようとしているんです。
 
――――ありがとうございました。最後に、映画を撮影され、改めて名作「ゴドーを待ちながら」について発見したことはありましたか?
クールコル監督:囚人たちが「ゴドーを待ちながら」を演じる話ですから、何度も読み直しました。どのセリフを映画で採用するかを選ぶ作業をしましたので、とても自分の中に入り込んできた演劇です。もともと俳優にとって、非常に難解で、覚えるのが難しい作品ですし、映画でもそれが現れていると思います。「ゴドーを待ちながら」の芝居の中で普遍的なメッセージを伝えることができたのではないでしょうか。
(江口由美)
 

 
<作品情報>
『アプローズ、アプローズ! 囚人たちの大舞台』(2020年 フランス 105分) 
監督・脚本:エマニュエル・クールコル
出演:カド・メラッド、マリナ・ハンズ、ワビレ・ナビエ、ソフィアン・カメス、ダヴィッド・アヤラ、ピエール・ロタン、ラミネ・シソコ、アレクサンドル・メドベージェフ
劇場:7月29日(金)よりシネ・リーブル梅田、なんばパークスシネマ、MOVIX堺、アップリンク京都、8月12日(金)よりシネ・リーブル神戸にて公開
配給: リアリーライクフィルムズ / インプレオ
(C) 2020 - AGAT Films & Cie - Les Productions du Ch’timi / ReallyLikeFilms - Photo (C) Carole Bethuel
 

月別 アーカイブ