映画祭シネルフレ独自取材による映画祭レポートをお届けします。

シンガポール発ドラァグクイーンと家族の再生を描いた感動作『好い子』、大阪アジアン映画祭クロージング作品として世界初上映!

0907Closing_01 (1).jpg
 
 2025 年 9 月 7 日(日)に ABC ホールにて第 21 回大阪アジアン映画祭が閉幕し、クロージング・セレモニーに続いて、シンガポール発ドラァグクイーンと家族の再生を描いた映画『好い子(原題:好孩子)』がクロージング作品として、世界初上映された。
 
 自分を拒絶した父の死をきっかけに、実家に戻ったドラァグクイーン阿好(アーハオ)。認知症の母、理解しあえない兄。バラバラになった家族を繋ぎとめたのは、とっさについた「私はあなたの娘」という嘘だった…。ドラァグクイーン姿の息子を“娘”と信じた認知症の母との時間が、過去を受け入れ、かたくなだった心をほぐし、本当の自分を見つけるまでの愛おしい時間になっていく様を鮮やかに描く一方、多様な家族の在り方を示したヒューマンドラマだ。
 
 上映毎に本作のワン・グォシン監督、ドラァグクイーンの主人公を演じたリッチー・コーさん、母親役のホン・フイファンさんが登壇し、それぞれが日本語で自己紹介をすると、会場はあたたかい拍手に包まれた。
 
 
0907Closing_07.jpg
 
 ドラァグクイーンのアーハオの外見の美しさと内面の葛藤を演じたリッチー・コウさんは「肉体的、精神的にも非常にプレッシャーを感じた」と役作りについて語り、そうした中でワン監督、指導の先生に助けて頂いたことへの感謝を述べた。一方、本作でドラァグクイーンの息子を娘と思いこむ認知症の母親役を演じた名優ホン・フイファンは、この企画を知ったとき、「認知症だとしても、息子を娘と思い込むことなんかあるんだろうか」と疑問をもったと明かしながら、実在の人物の体験をもとに翻案した脚本を読み進める中で、いくつかの場面に感動し、この物語を受け入れることができたという、「役作りにも自然に入り込むことができ、素晴らしい作品に参加することができた」と喜びを語った。
新世代のシンガポール映画界を牽引する存在として注目を集めるワン・グォシン監督は、「観客の皆さんにもシンガポール映画からシンガポールなりの人間、家族のあたたかさ、やさしさを感じて頂けることを願っています」と挨拶し、笑顔で観客の拍手に応えた。
 
 
0907Closing_04.jpg
 
 上映後のQ&Aでは、「この映画を観るのは2回目ですが、今も泣いています」(リッチー・コウ)、「今日初めて観ました。感じたことはみなさんと同じで、心から感動しました。撮影中は一生懸命役に没頭し、自分が別人のようになっていました。みなさんも人間への優しさを感じたのではないでしょうか」(ホン・フイファン)、「この映画は200回以上観ていますし、この会場でみなさんと一緒に見て、あちらこちらで泣き声が聞こえてきました。
ご覧いただき、本当にありがとうございました」(ワン・グォシン監督)と世界初上映の感想を明かした。
 
 本作の実話の部分、脚色した部分を聞かれたワン監督は、自身の親友、アーチェンさんの実話に基づいているとし、「映画でも描かれていますが、アーチェンさんの母がトイレで倒れたとき、彼がFBを使って助けを求める発信をし、私もその投稿を見たのです。その後彼と会い、どういう助けが必要なのかと話を聞いたところ、認知症を患っていることを知りました。母が認知症を患ってから周りの人の見方が変わってくるし、ドラァグクイーンも社会の底辺で生きてきたので周りの目線を気にしています。この母と息子の実話のうち、映画ではアーチェンの様々な要素を主要人物に分けて描くことで、アーチェンを表現しています」と回答。
 
 
0907Closing_06.jpg
 
 また自身もゲイで母を認知症で亡くしたという観客から感想とともにドラァグクイーンの役作りや認知症の演技についての質問が寄せられると、リッチーさんは「自分自身のお話を我々と共有いただき勇気のある方だと思います。これからも前向きに暮らしてください」と語りかける一幕も。そんなリッチーさんは、役者が演技をするときは自分が演じる役柄、今回の場合は実在の人物、アーチェンさんに対してまず尊敬の念を抱かなければいけないとし、演技のバランスについても言及。「クランクインの1年前にアーチェンさんと知り合い、ずっと彼と行動をともにしたり、彼のパフォーマンスを見に行ったりするうちに、次第に彼への理解を深めていきました」と実在の人物を演じるための準備について語った。
 
 
0907Closing_05.jpg
 
 一方、認知症を患う母を演じたホンさんは、普段患者の方がどんな行動をしているかを観察し、認知症患者特有の振る舞いや行動パターンを一生懸命研究したと明かし、「演技を強調しすぎると違う症状に見えてしまうので、監督に聞きながら細心の注意をし、平常心で普通の人間の暮らしの演技を心がけ、ところどころ認知症の行動パターンを取り入れました」と自身の取り組みを振り返った。
 
 
CL_AGoodChild_teaserPoster (1).jpg
 
 最後に、ドラァグクイーン役にリッチー・コーさんにオファーした理由を聞かれたワン監督は開口一番「リッチー・コーと出会っていなければ、多分この映画を撮らなかったでしょう」と断言。アーハオ役をキャスティングする際、役者の性的指向は全く念頭になく、5年間適した人を探し求めていたという。テレビドラマ『ユア・ワールド・イン・マイン』で、リッチー・コーさんが自閉症を患う青年を演じていたのを偶然見たワン監督はリッチーさんならこの役をできるとオファーしたと明かし「彼と出会えたのはわたしの福だと思っています」と笑みを見せた。ワン監督のコメントを受けて、リッチーさんも「逆にこの監督がいなければ、僕もこの映画に出演できなかった。同じですね」と応じ、鳴り止まない拍手に笑顔で手を振った。
(江口由美)
 

 
<作品情報>
『好い子』 世界初上映 World Premiere
2025年/105分/シンガポール
原題:好孩子/英題:A Good Child
監督:ワン・グォシン (ONG Kuo Sin/王國燊)
出演:リッチー・コー(Richie KOH/許瑞奇)、ホン・フイファン(HONG Hui Fang/洪慧芳)、ジョニー・ルー(Johnny LU/路斯明)、チャーリー・ゴー(Charlie GOH/吳清樑)、シェリル・チョウ(Cheryl CHOU/周智慧)
 
舞台挨拶写真:(C) OAFF EXPO2025-OAFF2026
ポスタービジュアル:©️ALL RIGHTS RESERVED © 2025 BYLEFT PRODUCTIONS