『飛べ!ダコタ』 ★油谷誠至監督インタビュー⇒ こちら
制作年・国 | 2013年 日本 |
---|---|
上映時間 | 1時間49分 |
監督 | 油谷誠至 |
出演 | 比嘉愛美、窪田正孝、洞口依子、中村久美、芳本美代子、蛍雪次郎、園ゆきよ、マーク・チネリー、ディーン・ニューコム、綾田俊樹、ベンガル、柄本明 |
公開日、上映劇場 | 2013年10月5日(土)~シネマスクエアとうきゅう、塚口サンサン劇場、10月19日(土)~布施ラインシネマ、彦根ビバシティシネマ、11月2日(土)~十三センブンシアター、京都みなみ会館、他全国順次公開 |
~知られざる史実に学ぶ、“おもてなしニッポン!”の心~
今から67年前、佐渡島でこんな史実があったとは、知らなかった!終戦間もない冬、佐渡島の小さな村にイギリス軍の要人輸送機《ダコタ》が不時着し、難儀しているイギリス人を助けようと村をあげて協力する。さらに、再びダコタを飛び立たせるため浜辺に滑走路まで造ったという。厳しい冬の佐渡の海を背景に、村人とイギリス人が言葉の壁を越えて絆を深める様子を、芸達者な演技陣により人情深く描かれた感動作である。
戦争が終わったとはいえ、ついこの間まで敵国として戦ったイギリス軍である。村人の中には家族が戦死したり傷付いたりした者もいる。複雑な感情を胸に、イギリス人を助けた村人の無償の行為は、今まで知れ渡ることはなかった。だが、当時整備士をしていたイギリス兵の息子が、今は亡き父親の「この地で大変お世話になったことと、もう一度佐渡へ行きたい。」という思いを告げに佐渡を訪れたことから、「国境を越えた絆を風化させてはならない」とこの映画の製作が始まった。
主人公の森本千代子のモデルとなった服部千世子さんは当時20歳で、今でもダコタが不時着した村にて健在。2020年の東京オリンピックに向けて“おもてなしニッポン!”を提唱する今こそ、67年前の佐渡の人々に学ぶことは多いように思う。
【STORY】
昭和21年1月14日、上海から東京へ向かっていたイギリス軍の要人輸送機《ダコタ》(C-47)は、悪天候のため佐渡島の高千村の浜辺に不時着する。敵機襲来か!? と戦々恐々する村人は、かつての敵国イギリス人を助けるべきか迷うが、「佐渡は昔から天子様から無宿人まで受け入れてきた。ましてや遠い異国からやって来た人を助けずにどうする!?」という森本村長(柄本明)の一声で「佐渡ん人間(さどんもん)の精神」を貫き、乗組員を歓待する。
村人総出の作業協力を重ねる度にイギリス人との絆を深めていくが、消息不明だった青年がインパール作戦(イギリス軍と戦ったインドシナ戦線のこと)で戦死したことが伝えられると、同級生だった木村健一(窪田正孝)は決死の覚悟でダコタを焼き払おうとする。だが、それでは村人の善意が台無しになる上に、イギリス人に迷惑を掛けてしまうと、健一を止める村長の娘の千代子(比嘉愛美)。そうした村人の複雑な感情も、ダコタを再び飛び立たせようと浜辺に滑走路を造るという大工事に集約される。
日本人は用心深く無愛想だが、本当は世話好きで人懐こい国民性だということが、この映画からもうかがえる。日本というと、いまだに忍者かサムライかヤクザというイメージで外国から見られがちで、こうした市井の人々の善意こそ日本人のイメージと受け止めてほしいものだ。日本人は終戦と同時に価値観がひっくり返り、それまでの教えや生き方を否定することが多かったと思う。その土地に根付いた伝統や精神は継承されたといういい例でもある。
抗戦一色だった戦時中の責任を問うシーンもある。悪夢のような戦争が終わって67年、忘れてはならないもの、継承しなければならもの、自分で考え判断する力を身に付ける――本作は、改めて我々ひとりひとりが平和国家を目指す国民として認識すべきことを教えてくれるようだ。
(河田 真喜子)
★公式サイト⇒ http://www.tobedakota.com/
(C)「飛べ!ダコタ」製作委員会