映画レビュー最新注目映画レビューを、いち早くお届けします。

『イップ・マン 最終章』

 
       

ippuman-550.jpg『イップ・マン 最終章』

       
作品データ
原題 葉問終極一戦  
制作年・国 2013年 香港
上映時間 1時間40分
監督 ハーマン・ヤウ
出演 アンソニー・ウォン、ジリアン・チョン、ジョーダン・チャン、エリック・ツァン、イップ・チョン、アニタ・ユン
公開日、上映劇場 2013年11月16日(土)~22(金)シネ・リーブル梅田、近日~京都みなみ会館 にて公開

 


★円熟イップ・マンに感じる歴史の深み


 

  気合いの入ったカンフーアクションに度肝を抜かれたのは1968年、ブルース・リーの『燃えよドラゴン』だった。まさしく鳥人のように世界に飛び出し、去っていった、悲しげなリーの表情は今も忘れられない。  以来、数多くのカンフースターが登場して人気を集めたが、彼の存在は今も広く語り継がれる。その“伝説の男”に武道を教えたのがイップ・マン(葉問)。ドニー・イェンが演じ、リーを思わせる切れ味鋭いカンフー・アクションでファンをとりこにした。

ippuman-2.jpg  『イップ・マン  最終章』ではアンソニー・ウォンがイップ・マンの晩年を演じる風変わりカンフー映画。そこに、リーに通じる武道の心が見えた。強いだけじゃなく、戦うことを極力避ける“大人(たいじん)”の風格。哲学的な風貌が奥深さを感じさせる。宮本武蔵や姿三四郎よりも苦労を重ねた、円熟の境地に達した武道家と言えようか。

  強く負けない男は常に映画の主役を務めてきた。だが、絶頂期だけでなく晩年が描かれるのは極めて珍しい。4本目になる映画イップ・マンは50~60年代の香港が舞台。実際に起こった現実を背景に“一代宗師・葉問”の葛藤と悪名高い九龍(クーロン)城での最後の戦いを描く。シリーズではなくとも“イップ・マン完結編”と言える。

  生活に困窮したイップ・マン(ウォン)は広東省佛山市に妻子を残して香港に渡り、そこで詠春拳を教え始める。弟子になったのは労働組合委員長、寡黙な警察官、トラム(路面電車)の運転手、点心売りの女…多彩な弟子たちの周りで起こる事件にやむを得ず巻き込まれ、師匠も関わっていく、カンフー映画による香港近代史でもある。

  労働争議や警察汚職などの深刻な問題にイップ・マンがあっさりカンフーで解決するわけではない。技を見せるのは弟子たちの前や難癖を付けられた時だけ。腕だけを使う練達の早業はやっぱりイップ・マンだった。

ippuman-4.jpg  香港映画ならではの楽しみもふんだん。故郷から呼び寄せた妻ウィンセンは『つきせぬ想い』『君さえいれば/金枝玉葉』の人気女優アニタ・ユンだし、イップ・マンと一戦交えるライバル白鶴宗師チョンは『インファナル・アフェア』でもウォンと敵対した因縁のエリック・ツァン。2人が弟子たちが覗き見する中、演じる死闘は香港通にはこたえられない見どころだろう。

  弟子たちに慕われながらも「看板を出せば商売になるから」と道場に看板を掲げない、逆に弟子が目の前に道場を開いた時は、自ら字を書いてやる、など師匠イップ・マンの一言一句に味わいがある。カンフー映画というよりも武術による求道(ぐどう)映画と言うのがふさわしい。そこに香港、中国伝統の武術に秘められた精神的な深みを感じさせもする。それは世界第2位に登りつめた今の経済大国・中国がなくした謙虚さ、奥深さではないか。

  鍛えに鍛えたイップ・マンも病に倒れるのだが、弟子の一人が米国ハリウッドに渡り、国際スターになって帰って来る。ブルース・リーに始まり、こんなにも盛大に広がったカンフー映画の出発点。そこで若き国際スターが師匠に「僕はまだ弟子でしょうか」と聞くと師匠は「私はまだ師匠か」と問い返す。イップ・マンの教え、精神は国際スターにも受け継がれていることを見せたシーンではなかったか。 

 (安永 五郎

公式サイト⇒ http://www.ipman-final.com/

(C)2013 National Arts Films Production Limited Emperor Film Production Company Limited All Rights Reserved

カテゴリ

月別 アーカイブ