映画レビュー最新注目映画レビューを、いち早くお届けします。

『セデック・バレ 第一部太陽旗/第二部虹の橋』

 
       

sedec-bare-1-550.jpg 

『セデック・バレ』ウェイ・ダーション監督インタビューはコチラ

 

 

       
作品データ
原題 “Warriors of the Rainbow I : Sun Flag”/“Warriors of the Rainbow II : Rainbow Bridge”
制作年・国 2011年 台湾
上映時間 4時間36分<第一部2時間24分/第二部2時間12分>
監督 脚本・編集:ウェイ・ダーション  製作:ジョン・ウー、テレンス・チャン、ホァン・ジーミン
出演 リン・チンタイ、ダーチン、安藤政信、ビビアン・スー、木村祐一他
公開日、上映劇場 2013年4月20日(土)~渋谷ユーロスペース、吉祥寺バウスシアター、4月27日(土)~シネ・ヌーヴォ、5月11日(土)~第七藝術劇場、5月18日(土)~元町映画館、他全国順次公開 ※4月20日(土)、21日(日)渋谷ユーロスペースにてウェイ・ダーション監督舞台挨拶あり ※4月27日(土)から2週間、シネ・ヌーヴォにて『海角七号 君想う、国境の南』緊急アンコール上映あり
受賞歴 第7回大阪アジアン映画祭観客賞受賞

 

~台湾原住民族の魂とその生き様を体感、衝撃の4時間半!~

 日本統治下における台湾最大の抗日暴動事件「霧社(むしゃ)事件」をダイナミックに描く歴史大作『セデック・バレ』。「台湾のアバター」と異名をとるぐらい美しい映像と、躍動感に溢れる描写は、アクション活劇として見応え十分だ。一方、原住民族独自の文化や死生観、さらには原住民族の中の部落対立や日本人との交流など、様々な人間の内面を丹念に表現し、残酷な歴史に翻弄されながらも必死で生き抜いた人々の想いが、衝撃とともに押し寄せる。原住民族たちの運命を変えた重い歴史に、本作を通じて向き合いたい。

 『セデック・バレ 第一部太陽旗』では、1895年から日本の台湾統治がはじまり、台湾中部の山岳地帯の原住民族のセデック族やタイヤル族たちが過酷な労働や服従を強いられる場面から霧社事件勃発までが描かれる。『セデック・バレ 第二部虹の橋』では、事件の惨状を知った日本軍が原住民族たちにあらゆるを使って攻撃を繰り広げ、決着をみるまでの激しい戦いが大部分を占める。戦士たちや彼らを支える家族など、原住民族たちの最後の決断こそ、その信仰や生き様が最も強く感じられる場面だろう。

 本作の題材となる原住民族たちはもともと狩猟民族で、部族同士での闘いで相手の首を刈る独自の文化を築いてきた。裸足で山中を駆け回り、酒を酌み交わしながら陽気に歌い踊る原住民族の姿は、生きる喜びに溢れ、私が好きなシーンの一つだ。「セデック・バレ“真の人”」になり、死後祖先のいる場所に「虹の橋」を渡って行くことが、彼らの人生の拠り所となっている。セデック族の長、モーナ・ルダオ演じるリン・チンタイの類まれな迫力も相まって、彼が体現した非常にシンプルで尊厳を持った生き方に、私は一番衝撃を受けたかもしれない。

sedec-bare-2-550.jpg

 また、ウェイ・ダーション監督は原住民族の立場を尊重する指揮官(安藤政信)や、日本の警察官として働いているセデック族出身者らのように、単に敵味方で割り切れない立場の人間の姿を浮かび上がらた。彼らは民族の垣根を越えて共生する一方、戦闘の前では友情よりも敵国への憎しみが勝ってしまう。慈悲の心を鬼に変えてしまう怖さを体現した安藤政信の熱演は、台湾と日本のキャストの力が結集した本作の中でも際立っている。

 事件の経緯から戦術まで、生き残ったセデック族の子孫にインタビューを重ね、彼らの心の動きまで映し出し、今の時代に提示したウェイ監督。インタビューでは、「何かを犠牲にしたときに、本来あるべき原点に戻ることで、初めて(日本と台湾の)和解の糸口が見つかります」と語り、霧社事件を映画化した意義を明かしてくれた。念願の日本公開を果たしたヴェイ監督同様、昨年大阪アジアン映画祭でいち早く鑑賞し、大きな衝撃を受けた私自身も、本作が日本でどのような反響を巻き起こすのか楽しみで仕方がない。(江口由美)

公式サイト⇒ http://www.u-picc.com/seediqbale/
(C) Copyright 2011 Central Motion Picture Corporation & ARS Film Production ALL RIGHTS RESERVED.

カテゴリ

月別 アーカイブ