映画レビュー最新注目映画レビューを、いち早くお届けします。

『オロ』

 
       

olo-1.jpg

『オロ』岩佐監督、代島プロデューサーインタビューはコチラ

© OLO Production Committee

       
作品データ
制作年・国 2012年 日本
上映時間 1時間48分
監督 岩佐寿弥
出演 音楽:大友良英  絵・題字:下田昌克
公開日、上映劇場 6月30日(土)~ユーロスペース(東京)、7月7日(土)~シネ・ヌーヴォ、(公開時期未定)京都みなみ会館

~少年オロの悲しみと明るさが心に刻みこまれる…~

 チベットでは、中国政府の政策でチベット文化やチベット語の公教育が十分行われず、親たちは、インド北部のダラムサラにある「チベットこども村」(チベット亡命政府が運営)という全寮制の学校で勉学させるため、あえて子どもたちを人に託して、ヒマラヤを越え、亡命させる。少年オロもそんなふうに6歳の時、母から国外へと送り出された一人。映画の前半では、オロの学校生活や、友達の家族の姿が描かれ、家族が離散した悲しみや、友達が体験した亡命の苦労が語られる。後半は、岩佐監督ご本人が登場。オロは、監督とともに、チベット難民一世でネパールで暮らすおばあちゃん(監督の前作『モゥモ チェンガ』(2002年)の主人公)の家を訪ねる。

olo-2.jpg おちゃめで繊細な少年オロはじっと見守りたくなるくらいにかわいく、その表情にひき込まれる。オロを主人公としたドキュメンタリーでありながら、他のチベット映画の映像やアニメ映像も挿入され、撮影者である監督と被写体のオロとが映画について語りあうシーンもあり、自由な作風が魅力的だ。 

 オロが乗り越えてきた苦しみ、悲しみを知り、驚きながらも、今、目の前に映っているオロの明るさ、賢さ、たくましさに、未来への希望を感じずにはいられなかった。最後に、監督にお礼を言う時のオロの表情は、少年と大人が同居しているような、あどけなくて深みのある顔で、その成長ぶりに息をのんだ。ぜひ映画館へオロに会いにいってほしい。

少年オロの姿をとおして、未来がみえない不安の中でも、人とつながっていること、人との絆を感じることで不安を乗り越えていけるし、しっかりと前を向いて歩き続ける勇気がわいてくることを教えられた気がした。(伊藤 久美子)

 公式サイトはコチラ

© OLO Production Committee

 

カテゴリ

月別 アーカイブ