「永野芽郁」と一致するもの

konnichiwakasan-bu-main-1.jpg

日時:2023年8月24日(木)豊中市先行上映会

場所:豊中市立文化芸術センター

ゲスト:山田洋次監督、北山雅康(巡査役)*敬称略



吉永小百合と大泉洋の親子役が話題を呼ぶ山田洋次監督の最新作

母親の恋愛に戸惑う中年息子の人生崖っぷち物語。

 

konnichiwakasan-pos.jpg

『男はつらいよ』シリーズや『家族』『幸せの黄色いハンカチ』など時代に翻弄されながらも愛情をもって生きる市井の人々を描いては、日本の家族の在り方を問い続けてきた山田洋次監督。『たそがれ清兵衛』や『武士の一分』などの時代劇でも、武家社会の理不尽さに抗う人々を清廉に描いてきた。正に日本映画界を代表する巨匠の1人である。そんな山田監督は今年92歳を迎え、監督作90作品目となる『こんにちは、母さん』が9月1日に公開される。サラリーマンの宿命ともいうべきリストラ問題や家族の崩壊に悩む中年息子と、日々素直な気持ちで一所懸命に生きる母親の姿を通して新たな家族の情景を活写して魅了する。


東京は下町を舞台に、吉永小百合が珍しく老齢の母親を演じ、その息子役に今や超人気俳優の大泉洋をキャスティング。もうそれだけで話題になる作品である。公開を前に豊中市立文化芸術センターで開催された先行上映会に、山田洋次監督と山田組の常連俳優の北山雅康が舞台挨拶で登壇し、撮影現場の様子や今回新たに加わった俳優について語った。山田監督は、観客の入りを気にしてか登壇前に舞台袖から会場をちょっとのぞき込み、超満員の熱気に驚くお茶目な一面を見せていた。


konnichiwakasan-550.jpg吉永小百合については「顔立ちだけでなく人間として品格のある女優」と評し、今回山田組に初出演となる大泉洋を「主演スターとして通用する実力派俳優」と絶賛、宮藤官九郎については「監督としても俳優としても一流の宮藤官九郎君が脇役を快く引き受けてくれて、僕の注文にも誠実に応えてくれた」と好感を示し、現場でもムードメーカーだったYOUについては「とても楽しい人、是枝監督の言う通り、監督の意図を理解して演技してくれる人だった」と大絶賛。キャスティングの妙にも大満足のご様子。


老齢の母親の恋愛に戸惑う中年息子の物語に新たなキャラクターが加わった今回の作品は、これまでの山田組の盤石さを感じさせる懐かしさと、次世代へのエールが込められた人間讃歌に満ち溢れているようだ。戦中派の監督が少なくなった今、山田洋次監督の時代の変化を反映しながら人々の心の変容を映し出す作品と、それを丁寧に語る言葉を聴くことができたとても貴重な舞台挨拶となった。
 


〈以下、舞台挨拶の詳細〉

konnichiwakasan-bu-500-2.jpg

――最初のご挨拶

山田監督:テレビでこの暑さのことを“危険な暑さ”と言っていましたが、この危険な暑さの中を僕の映画を観に来て下さるなんて、しかもこんなに沢山の方に来て頂けるなんて、ホント日本中いろんな所へ行ってますが、こんな超満員になるのは初めてですよ。びっくりしてます。本当にありがとうございます。


――監督作90作品目ということですが?

山田監督:数が多いというのは決して自慢じゃありませんよ。ただ沢山作ったというだけでね。巨匠と言われる人たちはそんなに沢山作るもんではないんです。


konnichiwakasan-bu-yamada-240-1.jpg――今回は山田監督作品に初出演という方が多かったですね。大泉洋さんに宮藤官九郎さん、YOUさんなど…中でも大泉洋さんは今や大人気で超売れっ子ですが、起用された理由は?

山田監督:テレビや映画などで彼の演技は観てましたけど、力のある大した役者さんだと思いました。主演スターとして通用する数少ないスターの1人ですね。

――大泉洋さんが出てくるだけで明るくなったのでは?

山田監督:そこは大事なところですね。パアッと明るくなる。明るくならない俳優も沢山いますからね(笑)。吉永小百合さんがいて、息子は誰がいいか?…息子が決まらないとこの企画は進まないのでね。僕は早い時期から息子は大泉洋がいいと思っていたんです。


――宮藤官九郎さん、YOUさんについては?

山田監督:宮藤官九郎という人は喜劇の監督としても役者としても一流の人で、そんな人が脇役として登場してくれるのかと思っていたら、「喜んでやります!」と言ってくれたので嬉しかった。ああいう形で参加してくれて、現場でもとても真面目というか、僕の注文に誠実に応えてくれてとても好感を持ちました。

YOUさんは変幻自在の人だと思っていたら、一緒に仕事していてとても楽しい人でした。どんな注文でもどんどんこなして消化してくれる人なんです。是枝監督が撮影を見に来てくれたことがあって、YOUさんは是枝監督によって見い出された俳優さんですから、「YOUちゃんはいい役者だね」と言うと、是枝監督が、「彼女は監督が自分に何を要求しているのか、よく理解できる役者ですよ」と言っていました。それは僕にもよく理解できましたね


konnichiwakasan-bu-kitayama-240-1.jpg北山:YOUさんはとてもいいムードメーカーでしたよ。YOUさんが居ると、監督も皆が和やかな雰囲気なってましたね。

(ここで突然自己紹介が始まって…)すみません!私は向島の巡査役を演じてました北山雅康と申します。今日はようこそお出で下さいました。ありがとうございます!(笑いと拍手)僕は『男はつらいよ』シリーズで「とらや」の店員で三平役をやらせて頂いてから山田監督作品に出させて頂いてますので、山田監督とは35年もお世話になっております。

山田監督:北山君は大阪に来ると急に関西訛りになるんですよ(笑)。

北山:もうダメです。堰を切ったように関西弁が出るんです。出身が京都なもんで。


――撮影現場で大変だったことは?

北山:皆さんお気付きですか?私は向島の巡査役で出ていたんですよ。特に、[言問橋(ことといばし)]のシーンは大変だったんですよ!あそこは向島と浅草を繋ぐ橋でして、普段から交通量の多い所なんです。そこを「ちょっと待って下さいね」と通行止めしながらの撮影でした。

山田監督:夕景をワンカットで撮ろうと180度以内の通行を止めなきゃいけなかったんです。

北山:終いには怒り出す通行人の方もおられて、私が巡査の格好で立ってるもんですから「お前巡査やろ、なんとかしろ!」と怒られて、エライ目に遭いました(笑)。「あの人に言うて下さい、あの人に!」と本物の巡査の方を指差してましたわ。カメラが私たちを捉えて撮って下さる時、監督はモニターの前におられるのが普通なんですが、山田監督はカメラと一緒に動いておられました。


――共演者との印象は?

konnichiwakasan-500-1.jpg

北山:やはり吉永小百合さんですね。わたしにとっても憧れの女優さんです。吉永さんが演じておられる神崎福江さんのお宅へ訪ねるシーンもありましたので、初めてゆっくりとご一緒させて頂いたのですが、普段からピリッとしたオーラのある方ですよね。福江さん役で皆さんと和やかに話しておられても、やはり他の女優さんとは違いますよね。是非、本物の吉永小百合さんに会って頂きたいです。(拍手)


――山田監督からご覧になって吉永さんの魅力とは?

konnichiwakasan-500-7.jpg

山田監督:う~ん、(少し間をおいて)品の良さというと常識的な言い方になりますが、とにかく品がいい、顔立ちだけでなく、人間としてね。とても真面目な方で、世界の問題とか人類の課題とかにも関心を持って勉強もよくされています。特にあの人は原爆反対に明確な意思を持って取り組んおられるし、非常に知的な人で、人間としてしっかりとした人ですね。バカバカしい冗談を言ってゲタゲタ笑うようなタイプではないんですけど、女性として立派な人だと思いますね。


――そんな吉永さんが演じられた“お母さんの恋”について?

konnichiwakasan-500-3.jpg山田監督:「お母さんが恋をしたらどう思う?」と40~50代の中年男に聞くと、みんな顔をしかめます(笑)。「とんでもねえよ」とか「イヤだよ」とかね。確かにお父さんが生きている場合はとんでもないことですが、「お母さんが独りだったら?」、「それでもイヤだよ」って言うんです。一人の女性として恋をしてもいいと理屈では解っていても、イヤなようです。女性と男性では受け止め方も違うようですが、はやり母親に対して神聖視しているというか、聖なる存在なんですよ、母親は。恋をするということはどうしてもセックスと繋がっていて、母親を女として考えたくないというのが、息子たちの本音のようです。でもそれはしょうがないことなんです。それを超えて人間は生きていく訳ですから、男の子は諦めるしかないんです(笑)。

――これを見ている中年男性は、少し大らかな気持ちでいて欲しいですね。

山田監督:そう思います。


――山田監督は91作目の構想とかはおありですか?

山田監督:終わったばかりで今はあまり考えられませんね。でも、監督になってから60年以上になりますが、いつも2つや3つはやりたい構想は持っているもんなんですよ。それが漬物みたいなもんで、そろそろ食べ頃かなと出してみる。今でもいくつかの企画は持っています。できたら実現したいなと思っていますが、いつかは僕にも限界が来るでしょうから、ここでは言えませんね。

――それは楽しみですよね?北山さんは次はどんな役で出たいですか?

北山:私ね、現場に1週間位居るような役しかないんですよ。次の作品ではもう少し長く現場に居られるようにして頂きたいなと思ってます。

――今回の息子役のような?

北山:とんでもない!そこまで言ったら怒られてしまいます。ご辞退いたします(笑)。


konnichiwakasan-bu-500-3.jpg

(長内繁樹豊中市長(左)も加わっての記念撮影)


――ここで山田監督にお願いがあるのですが、次回作では是非この豊中市でロケをして頂きたいなと思っているのですが?(場内から拍手が沸き上がる)

山田監督:「わたくし、生まれも育ちも、豊中は岡町という所でございます!」(笑) 私が生まれた家がまだ残っているんですよ。あの家を映すようなロケーションができたらいいなと思っています。

――楽しみです~!(観客からも拍手!)是非よろしくお願いいたします!
 


『こんにちは、母さん』

(2023年 日本 110分)
監督:山田洋次
原作:永井愛
脚本:山田洋次、朝原雄三 
音楽:千住明
出演:吉永小百合、大泉洋、永野芽郁、YOU、桂元萌、宮藤官九郎、田中泯、寺尾聡他

公式サイト: https://movies.shochiku.co.jp/konnichiha-kasan/

2023年9月1日()より全国ロードショー
 


 

(河田真喜子)

 

 
 
 

konnichiwakasan-kaiken-550.jpg

(2023.7.10ホテルニューオータニ大阪)

登壇者:吉永小百合、大泉洋



konnichiwakasan-pos.jpg山田洋次監督90作目となり、『母べえ』『母と暮せば』に続く「母」3部作の集大成として母と息子の新たな旅立ちを描く『こんにちは、母さん』が、9月1日(金)より全国公開される。永井愛の人気戯曲「こんにちは、母さん」を現代の下町に舞台を移し、映画化。主人公の福江には『母と暮せば』をはじめ、数多くの山田監督作品でタッグを組んだ名優、吉永小百合。息子の昭夫には、山田組も吉永との共演も初となる大泉洋、さらに孫の舞を『キネマの神様』に続いての出演となる永野芽郁が扮し、3世代の家族物語悲喜こもごもと、明日への希望を情感豊かに描いている。


劇場公開に先立ち、大阪で行われた合同記者会見では、「大泉さんとともに心を込めて演じましたので、どうぞよろしくお願いします」と挨拶した吉永に続き、「大泉洋史上一番上品な挨拶にしたいので、どうぞ、わたしを挑発しないで」と大泉が先制パンチ。戦後70年となった2015年に『母と暮せば』で山田監督とタッグを組んだ吉永が、「前より突き詰めていろいろなことをやられていた」と撮影を振り返った。


konnichiwakasan-kaiken-yoshinaga-240-1.jpg◆今までの山田組のお母さんとは違う味を出したい(吉永)

さらに原作は母と息子の物語だったが、途中から山田監督に福江は孫のいる設定にしてはどうかと提案を受けたという吉永。「最初は歩き方が速すぎて、山田監督から指摘されたりもしましたが、孫と友達のような祖母を演じました。息子をなんとか元気にしてあげようという気持ちを持つ、今までの山田組のお母さんとは違う味を出したいと思い、挑みました」と自身の役作りについての考えを明かした。



 


konnichiwakasan-kaiken-oizumi-240-1.jpg一方、山田監督作品の出演オファーを受けたときの気持ちを聞かれた大泉は、「信じられない気持ちでした。山田さんの映画に出られ、あの吉永小百合さんの息子役をやらせていただけるなんて! 撮影が始まると、吉永さんから生まれてきたとしか思えない。今や札幌の母を見て違和感を覚えるぐらい、吉永さんに馴染みました(笑)」。そんな山田監督の演出は緊張感があったというが、「台本にない(現場で加わる)アイデアが面白くて、センスに溢れている。改めて山田監督の映画が面白いというのは、そういうアイデアによるものなのだと実感しました」と感銘を受けた様子。
 

 

konnichiwakasan-kaiken-yoshinaga-240-4.jpg

実の息子なら『もっとテキパキしなさい!』と怒られそう(大泉)

初共演のふたりがお互いの魅力や苦労するなと思う点について、吉永は「大泉さんは、いつも何かに興味を持って楽しそうにしているのが魅力です。(苦労ではないが)プライベートでとても高級なお酒しか召し上がらないという噂を伺ったので(笑)」と明かし、大泉が言い訳をする一幕も。一方大泉は、作中の吉永が演じる福江について触れ、「好きな人にフラれ、一升瓶でお酒をあおって酔っ払ったり、デートに行く姿などは実の母にはない魅力です。困るところはないですが、ちょっと元気すぎて動きが速いところでしょうか。わたしはいつもダラダラしているので、実の息子なら『もっとテキパキしなさい!』と怒られそうかなという気がしました」と撮影を通じてお互いの素の部分に触れた様子。


人間の心の温かさを感じてほしい(吉永)

   山田監督がこんなに(映画で)ハラハラさせてくれることに驚いた(大泉)

konnichiwakasan-kaiken-oizumi-240-3.jpg

さらに本作の魅力について大泉は「この映画を観終わったとき、ある種、普遍的な家族の物語ではあるけれど、じっとしてはいられないような気持ちになったんです。まだ現役世代の男性だと、会社で働く辛さや、大きな決断をするときの潔さなど、昭夫の今後を応援したくなる映画でもあります。また母がひとりの女として好きな人ができ、その恋がどうなるのかとハラハラした気持ちになり、最後はまた(いつもの)母さんの出番だと、親子の姿に勇気付けられるんです。自分を鼓舞してくれる新しい映画で、山田さんが僕らのような若い世代を、こんなにもハラハラさせてくれることに驚きました」と、登場人物それぞれの背中を押す映画であることを表現した。さらに、AIがどんどん生活の中に入り、語り合ったり、手を取り合う機会が少なくなるのではないかと危惧していると前置きした吉永は「人間の心の温かさを感じていただければと思いますし、話し合うことで、息子や友達と手を取り合っていけたら。そういうことをこの映画を通じて感じていただければと思います」と今の時代に必要な映画であることを訴えた。

 

konnichiwakasan-kaiken-550-4.jpg

最後に親子3世代を描いた本作にちなみ、

「わたしたち(シニア)世代の方には、どんな年齢になっても前を向いて、できることをやっていく大切さ。大泉さん世代の人は、ストレスを溜めないように、元気でいてほしい。そして若い世代の人たちは、コロナ禍では学校がオンライン授業で閉塞感を覚えていると思うので、友達を作りましょうと言いたいですね」(吉永)

「老若男女、すべての世代の悩みや考えていることがよく描かれていると思っています。映画好きの人が見ても面白いし、若い人が見ても共感してもらえるのではないかと思います。僕の母の世代なんて、恋をする人が増えるのではないかと思います。いくつになっても恋をするのは素晴らしいことですね」(大泉)

と、各世代へのメッセージを寄せた。


隅田川沿いの下町・向島を舞台に、山田洋次監督がコロナで閉塞感に満ちた現代に送る応援歌。9月の劇場公開を、ぜひ楽しみにしてほしい。
 



konnichiwakasan-550.jpg『こんにちは、母さん』

(2023年 日本 110分)
監督:山田洋次
原作:永井愛
脚本:山田洋次、朝原雄三 
音楽:千住明
出演:吉永小百合、大泉洋、永野芽郁、YOU、桂元萌、宮藤官九郎、田中泯、寺尾聡他

公式サイト: https://movies.shochiku.co.jp/konnichiha-kasan/

9月1日(金)より全国ロードショー


(江口 由美)

 

mb-mariko-550.jpg

kinemanokami-7.6-550.JPG

松竹映画 100 周年記念作品 / 山田洋次監督 最新作

映画も夢も終わらない、諦めなければ何度でも“奇跡”は起きる。

“キネマの神様”を“しゃべりの神様”(上沼恵美子)が大絶賛!

 


■実施日程:7 月6日(火)15:40~16:05

■場所:豊中市立文化芸術センター 大ホール(大阪府豊中市曽根東町 3-7-2)

登壇者:山田洋次監督、上沼恵美子さん(タレント・歌手)



kinemanokami-pos2.jpg松竹キネマ合名社の設立、そして数々の名作を創り出した蒲田撮影所の開所を迎えた 1920 年から、日本映画史を飾る傑作、ヒット作の製作、配給、興行を続け、2020 年松竹映画は 100 周年を迎えた。本作は、そんな松竹映画 100 周年を記念した作品となる。日本映画界を代表する巨匠・山田洋次を監督に迎え、これまで数々の文学賞を受賞してきた人気小説家・原田マハ原作の『キネマの神様』だが、幾度の公開延期を経て、ついに 8 月 6 日(金)より劇場公開を迎える。


そしてこの度、7 月 6 日(火)に<豊中市先行上映会舞台挨拶>が実施された。豊中市名誉市民である山田洋次監督とスペシャルゲストとして山田監督の大ファンでもある上沼恵美子が登壇し、本作の魅力や映画にまつわる二人の思い出のエピソードを対談形式で語った。数々の困難を乗り越えいよいよ公開まであと1か月に迫った中で、山田洋次監督と深い繋がりのある豊中市の皆様を前に映画に対する想いが語られる特別な舞台挨拶となった。


本作は 1960 年代ごろの日本映画の黄金期と現代を舞台に、夢を追いかけ、夢に挫折しながらも“映画の神様”を信じ続けた主人公・ゴウが時代を越えて織り成す“夢”と“愛”と“奇跡”に満ちた感動の物語が描かれる。そんな本作を観て、山田監督の大ファンで、毎回新作を楽しみにしているという上沼は、「しばらく席を立てないような感覚になる作品で、本当に泣きました」と語り、また「“松竹映画 100 周年記作品”という冠がついた作品ですから、少し仰々しい内容なのかと思っていましたが、全然そんなことなかった!さすが監督。」と感動しきり。主役のゴウ役を志村けんさんが演じる予定だったことについても触れ、山田監督は「彼が亡くなって、どうしようかと思った」と当時の心境を語るも、上沼は「ジュリーはやっぱり男前だった」と志村の遺志を継ぎ代役を務めた沢田研二の演技を称賛した。また、本作のラストシーンについて、上沼は「監督の脳みそを覗いてみたいと思うほど感動した」と興奮気味で感想を伝え、山田監督があの演出は初めから頭にあったことを明かすと、「やっぱり監督は凄い。今でも現役でやられていることがもう普通じゃない!」とますます山田監督への尊敬の念を深めていた。


kinemanokami-500-1.JPG上沼が大の寅さんファンであることから決まった今回の豪華対談。「私の体は「男はつらいよ」でできているといっても過言ではないほど大ファン。細胞が「男はつらいよ」で形成されていると言ってもいいくらい、もう大好き」と語り、その熱量に、場内は大爆笑。特にお気に入りのシーンはやはりあのメロンの名シーンであることを明かすと、山田監督は「あのシーンは渥美清に『寅はね、きっと悲しかったんだよ。悲しみのあまりああいう風に怒ったりしたんじゃないかな』と話したところ、そこから芝居がガラッと変わった」という貴重なエピソードを披露。それを聞き上沼も「やはり天才同士ですね!」と感嘆しきりだった。


最後に、山田監督の作品のおかげで人生に色が付いたと語る上沼は、「監督のおかげで喋る仕事ができている。こんなに尊敬している人はいない。山田洋次監督は日本の宝と思っております!」と熱い想いを語ると、山田監督も「今日来てくださって本当に嬉しかった。これからも、人の心に灯がともり続けるような、そんな仕事をしたい」と語り、会場は温かい拍手で包まれ舞台挨拶は幕を閉じた。山田監督の大ファンである上沼恵美子も感嘆したラストシーンに、どのような感動が待ち受けているのか。山田洋次監督最新作「キネマの神様」は、いよいよあと一か月後の 8 月 6 日公開となる。
 


【対談内容】

kinemanokami-7.6-240-1.JPG

上沼恵美子さん(以下上沼):コロナの中ありがとうございます。あまりに綺麗でびっくりしたでしょ?(笑)監督、「キネマの神様」拝見いたしました。松竹映画 100 周年記念の映画ということで、少し難しくてとっつきにくいイメージを勝手に抱いていましたが、全然そんなことなかったですね!
この映画は撮影所が舞台になっていますから、内輪のお話になってしまうのではないかと思っていましたが、さすが監督でございました。最後ジーンときました。ジュリーはやっぱり男前でしたね!あの役は志村けんさんが演じられる予定だったんですよね。

山田監督(以下監督):そうなんです。彼が亡くなって、どうしようかと思いましたね。

上沼:コロナもなかなか収束しないですね。映画に足を運ぶ方も少なくなって。

監督:一時は閉鎖されちゃってね。

上沼:監督は本当にお元気で。体が元気とかそういうことだけではなくて、本当にすごいです。私は一度監督の脳みそを拝見したい。
なぜ私が今日ここに座っているかといえば、私の体は「男はつらいよ」でできているといっても過言ではないほど大ファンです。一作目は小学生の頃に観て、お正月の風物詩だったんですよ。細胞が「男はつらいよ」で形成されていると言ってもいいくらい、もう大好きで。オファーをずっと待っていたんですが…泉ピン子さんは出ていましたね(笑)

監督:嬉しいなあ。

上沼:息子もハマりまして、全作観ております。心の喜びとか、思いやりとか…そういうものが全て詰まっていて、学校よりずっと勉強になります。昭和は輝いていましたし、やはりいい時代ですよね。マドンナもすごい。私はリリーさんが好きです。

監督:浅岡ルリ子さんね。

上沼:キャスティングが素晴らしいです。

kinemanokami-7.6-240-2.JPG

監督:運もありますね。

上沼:やっぱり一番笑うのは、メロンのシーン。あれは大笑いするというより、どこか寂しいんですよ。

監督:あのシーンは、渥美さんに「寅はね、きっと悲しかったんだよ。悲しみのあまりああいう風に「怒ったりしたんじゃないかな。」と話したら、そこから芝居がガラッと変わったの。

上沼:そういう風に演出されて、渥美さんがお芝居を変えられるんですか!やっぱり凄い方ですね。天才同士です。天才といえば、「キネマの神様」のラストシーンのあの感動的な演出は最初から考えていたんですか?

監督:最初から頭にありました。

上沼:すごい。やっぱり何かが違いますよね。やはりご高齢になられると、助監督の方が考えられていたりとかが多くなると思うのですが、監督は今でも現役ですものね。全てご自分でやられるからすごいですよ。

監督:いや、若い時のようには動けていないですよ。

上沼:それはそうですよ!(笑)監督は本当にすごい。私の人生に綺麗な彩を与えてくださいました。山田監督の作品は、ポッと心に灯がともります。主人なんかより、私の人生に影響を与えています!(笑)結婚して 44 年になるんですが、なんでこんなに長く同じ顔を見ないといけないのかと思っています(笑)この女の気持ちって、監督分かります?

監督:それは難しい問題だなあ(笑)

上沼:74 歳で、ずーっと遊んでばっかり!

監督:いいですね。羨ましいなあ。

上沼:それにしても、監督という仕事は、人助けですね。今家でも色々と監督の作品を観ることができますが、コロナになんか負けるな!と思います。
いま私が喋りの仕事ができるのは、監督のおかげです。次の作品はなんだろうといつも楽しみにしていて、今回の「キネマの神様」。本当に泣きましたね。もうしばらく席を立てないような。本当に、現役でずっとやられているというのはすごいです。私は山田監督は日本の宝だと思っております。

監督:上沼さんに今日来ていただけると聞いて僕もびっくりして。

上沼:生きていてよかったです!本当に嬉しいです。ありがとうございます。
 


kinemanokami-550.jpg

【STORY】

無類のギャンブル好きなゴウ(沢田研二)は妻の淑子(宮本信子)と娘の歩(寺島しのぶ)にも見放されたダメ親父。 そんな彼にも、たった一つだけ愛してやまないものがあった。それは「映画」 一 。行きつけの名画座の館主・テラシン(小林稔侍)とゴウは、かつて映画の撮影所で働く仲間だった。若き日のゴウ(菅田将暉)は助監督として、映写技師のテラシン(野田洋次郎)をはじめ、 時代を代表する名監督やスター女優の園子(北川景子)、 また撮影所近くの食堂の看板娘・淑子(永野芽郁)に囲まれながら夢を追い求め、青春を駆け抜けていた。そして、ゴウとテラシンは淑子にそれぞれ想いを寄せていた。しかしゴウは初監督作品の撮影初日に転落事故で大怪我をし、その作品は幻となってしまう。ゴウは撮影所を辞めて田舎に帰り、淑子は周囲の反対を押し切ってゴウを追いかけて行った・・・。


あれから約 50 年。ゴウの孫・勇太(前田旺志郎)が、古びた映画の脚本を手に取る。その作品のタイトルは、『キネマの神様』。それはゴウが初監督の時、撮影を放棄した作品だった。勇太はその脚本の面白さに感動し、現代版に書き直して脚本賞に応募しようとゴウに提案する。最初は半信半疑で始めたゴウであったが、再び自身の作品に向き合う中で、 忘れかけていた夢や青春を取り戻してゆく――。これは、“映画の神様”を信じ続けた男の人生とともに紡がれる 愛と友情、そして家族の物語。


■監督 :山田洋次 ■脚本 :山田洋次 朝原雄三
■原作 :原田マハ「キネマの神様」(文春文庫刊)
■出演 :沢田研二 菅田将暉 永野芽郁 野田洋次郎 / 北川景子 寺島しのぶ 小林稔侍 宮本信子
■主題歌 :「うたかた歌」RADWIMPS feat.菅田将暉(Muzinto Records/EMI)
■配給 :松竹
■コピーライト:(C)2021「キネマの神様」製作委員会
公式サイト :https://movies.shochiku.co.jp/kinema-kamisama
■公式 Twitter:https://twitter.com/kinema_kamisama
■公式 Instagram:https://www.instagram.com/kinema_kamisama

2021年8月6日(金)~全国ロードショー!!!


(オフィシャル・レポートより)

 

 

kinemanokami-550.jpg

mix-550.jpg

parks1.jpg

橋本愛、だらしなさを求められる役に「なんて楽なんだろう!」
『PARKS パークス』大阪舞台挨拶(17.5.6 シネ・リーブル梅田)
登壇者:瀬田なつき監督、橋本愛 
 
今年で100周年を迎える吉祥寺・井の頭公園を舞台に、橋本愛を主演に迎えた瀬田なつき監督最新作『PARKS パークス』が、5月6日シネ・リーブル梅田で公開初日を迎えた。
『PARKS パークス』瀬田なつき監督インタビューはコチラ
 
parks-500-1.jpg
橋本愛が演じるのは、彼氏と別れ、大学も留年の危機を迎えた純。亡き父の学生時代の恋人、佐知子の消息を探す高校生のハルを永野芽郁が、佐知子の孫、トキオを染谷将太が演じ、純、ハル、トキオの3人が、佐知子の遺品から見つけたオープンリールのテープに録音された歌を完成させようと動き出す様子を、公園の過去や現在を浮かび上がらせながら描いていく。瀬田監督らしい軽やかさと風が吹いたような爽やかさ、そしてトクマルシューゴを音楽監修に迎え、地元のミュージシャンたちが出演して作り上げた様々な音楽の豊かさがを堪能できる作品だ。
 
 

parks2.jpg

シネ・リーブル梅田で上映後に行われた舞台挨拶では、瀬田なつき監督と主演の橋本愛が登壇。脚本も担当した瀬田監督は、「ちょうど井の頭公園の池が100年を前にして水を全て抜く作業をしていたのを見て、ここから何か出てきたら面白いのではないかと発想。池に物を落とすのはやめてと公園の人に言われたので、池ではなく(佐和子の遺品から)テープを見つけることにしました」と、過去から現在、未来へと繋ぐ物語のアイデアにまつわる話を披露。一方、吉祥寺の印象を聞かれた熊本県出身の橋本は、「少し歩くとマニアックな音楽や映画がすごく充実している街。今と昔が共存していて、ここで生まれたらここで一生を終われるんだろうな」と、感慨深げに語った。また、本作の舞台となった井の頭公園については「普通の公園とは違う楽園感があって、フワフワした浮遊感や、100年も存在し続けることの神様感があります」としながら、「井の頭公園を見ているのと同じように体感できます。暮らしの中に公園があるように映ればいいな」と本作の見どころを語った。
 
 
parks-500-2.jpg
 
瀬田監督の演出について聞かれた橋本は、「大まかなリクエストとしては『軽く』で、それが一貫していれば、後は何をしても許される現場でした」。橋本が演じる純役については「だらしなさが求められる役ですが、私自身はちゃんとだらしない人なので、役でそれを求められ、『なんて楽なんだろう』と思いました」と素の自分が役に投影されていることを明かした。染谷将太や永野芽郁との共演については、「(映画ではワイワイしているが)、慣れ合っていた訳ではありません。染谷さんは大人だし、芽郁ちゃんもすごくしっかりしていて、普段の会話をしなくても現場に入ればできるんです」と橋本が語ると、瀬田監督は「撮りながら、(三人の掛け合いが)すげぇ!と思っていました」と笑顔でコメント。メリハリの効いた撮影現場であることが伺えた。
 
 

parks4.jpg

橋本自身もギターの弾き語りを披露するなど、音楽映画としても要チェックの本作。一番後世に残したい音楽はとの問いに、橋本はズバリ「この映画のサントラを聞いてほしい!」。「映画の中に入っていないシーンの音楽もありますし、シーンの続きを連想できるものもあります。映画を観る前にサントラを聴いて、観てからもう一度聴くのをオススメしています」と、友達にも先にサントラを聴くように勧めていることを明かした。そんな橋本の歌っているシーンは瀬田監督のお気に入りのシーンでもあるそうで、「染谷さんや永野さんと一緒にセッションのようにふわっと部屋で演奏するシーンは、ちゃんとだらしない橋本さんの魅力が出ています。どれも見せたい!と思いながら編集をしていました」。
 
 

parks3.jpg

最後に、
「大阪でも公園100周年があれば、是非撮りたい。色々な見方ができる映画ですし、橋本さんと一緒に初日を迎えられて、うれしいです」(瀬田監督)
 
「個人的にすごく好きな映画。皆さんもそういう気持ちになってもらえたらうれしいです。本当は映画を観た後、井の頭公園に行ってもらいたいのですが、それができなくても皆さんの思い出の公園や近所の公園、生活の染みついている場所で、この映画のことを反芻して、それぞれの感動として持ち帰っていただけたらと思います」(橋本)
 
と笑顔で挨拶し、映画のように爽やかな舞台挨拶を終了した。
 
ポップな音楽からヒップホップまで様々なジャンルの音楽に彩られた『PARKS パークス』。映像や編集にもこだわりがたっぷりの瀬田マジックを、一度だけではなく、是非何度も味わってほしい。
(江口由美)

<作品情報>
『PARKS パークス』(2017年 日本 1時間58分)
監督・脚本・編集:瀬田なつき
出演:橋本愛、永野芽郁、染谷将太/石橋静河、森岡龍/佐野史郎他
2017年4月22日(土)~テアトル新宿、5月6日(土)~シネ・リーブル梅田、5月13日(土)~神戸国際松竹、初夏~京都シネマ他全国順次公開
公式サイト⇒http://parks100.jp/  
(C) 2017本田プロモーションBAUS
 

seta.jpg

 

~吉祥寺・井の頭公園を舞台にした青春音楽映画がつなぐ過去、現在、そして未来~

 
橋本愛がギターの弾き語りをし、染谷将太が等身大の若者の言葉をラップにのせて歌いあげ、永野芽郁が公園中の音を拾い集める。トクマルシューゴをはじめ、高円寺、西荻窪、吉祥寺など中央線沿線で活動するミュージシャンたちが、そこここに現れ、ライブでその音色や歌声を響かせる。公園愛、そして音楽愛に溢れた瑞々しい青春映画が誕生した。
 
今年で100周年を迎える吉祥寺・井の頭公園を舞台に、瀬田なつき監督が脚本・編集も手がけたオリジナル長編映画『PARKS パークス』。彼氏と別れ、大学も留年の危機を迎えた純(橋本愛)、亡き父の学生時代の恋人、佐知子の消息を探す高校生のハル(永野芽郁)、佐知子の孫、トキオ(染谷将太)の3人が、佐知子の遺品から見つけたオープンリールのテープに録音された歌を完成させようと動き出す。過去と現在をつなぎ、さらに未来へと遺す物語は、瀬田監督らしい軽やかさと風が吹いたような爽やかさを運んでくれる。何者にもなれず、もがいてしまう青春時代のモヤッツとした気持ち、それを吹っ切り走り出す瞬間が役者たちの豊かな表情から感じ取れることだろう。第12回大阪アジアン映画祭のクロージング作品としてワールドプレミア上映された本作の瀬田監督に、物語の成り立ちや橋本愛をはじめとするキャストたち、様々なミュージシャンと作り上げた音楽についてお話を伺った。
 

parks-500-1.jpg

■「(井の頭)公園が映っていれば、好きにやっていい」

  100周年を迎える井の頭公園を映画に遺すプロジェクトで、オリジナル作品を撮る。

―――井の頭公園を舞台にした映画を撮ることになったいきさつは?
瀬田:吉祥寺にはバウスシアターという映画館があり、そこに行けば邦画、洋画問わずいい映画を観ることができたり、特集上映をしてくれる場所だったのですが、2014年5月に閉館してしまいました。バウスシアターのオーナーだった本田拓夫さんは生まれも育ちも吉祥寺で、100周年を迎える井の頭公園の映画を遺したいと企画を立ち上げ、色々なつながりから私に監督のお声がかかったのです。是非やってみたいと快諾し、脚本も自分で書いたオリジナル作品を撮ることができました。
 
―――音楽が重要な要素となる映画ですが、最初から音楽をメインにしようと考えていたのですか?
瀬田:公園が映っていれば好きにやっていいとのことだったので、公園の中で何かを完成させるようなものにしようと考えていました。最初は何かを探すお話にしようと、小説だとか色々考えていたのですが、音楽を作り上げる話を思いついたのです。ゼネラルプロデューサーの樋口泰人さんから、音楽の部分を最初から誰かに頼んで、シナリオを書く段階から参加してもらい、同時に作っていけばいいのではないかとの提案があり、トクマルシューゴさんに最初から参加してもらうことになりました。歌詞も一緒に考えましたし、色々なイメージが膨らんでいきました。
 
―――音楽監修をされたトクマルシューゴさんについて、教えてください。
瀬田:トクマルさんも、井の頭公園は小さい頃から遊びに行っていた思い出深い公園だそうです。一人での活動だけでなく、様々なアーティストさんとコラボをしたり、一緒にライブもされてもいるので、トクマルさんのお知り合いで、吉祥寺を中心として中央線沿線の西荻窪や高円寺などのミュージシャンの方も巻き込んでいただきました。トクマルさんには劇中で演奏する曲を何曲か作ってもらい、たくさんのミュージシャンも参加し、面白い形の音楽映画が作れたと思います。

 

■過去や現在、その先の事も見える映画に。ビートルズが上陸する前の音楽を再現。

―――ファンタスティックな部分を併せ持つ作品ですが、物語はどのように作り上げたのですか?
瀬田:結構不思議な世界になっていますね(笑)。「100年」というのがキーワードになっているので、過去や現在、その先のことも見える映画にしたいなと思い、それらがサッとつながる見せ方になりました。過去は1964年という設定ですが、忠実に再現するのではなく、イメージの60年代という世界で面白いものを美術や衣装などで表現してもらいました。音楽も60年代のメロディーのコードなどを調べて下さり、ビートルズが上陸する前の音楽で、その時代の楽器の編成も再現しつつ作ってもらいました。
 
―――60年代の物語ではオープンリールテープが使われていますね。録音するのも一苦労だった当時の様子が伝わってきます。
瀬田:操作を覚えると結構楽しいのですが、撮影中でもたまにテープが切れることがあり、セロファンテープでくっつけたりしました。テープが劣化して続きが聴けなくなるというところから、過去の曲を現代で完成させ、次の時代につなげると面白くなるのではないかと。公園も色々な人の過去の記憶があるけれど、それを今の人が更新していく。そうやってつながっていくといいなと思いました。
 

parks-500-2.jpg

■主演、橋本愛の力の抜けたその表情も取り入れ、重さと軽さの両面を映画で見せる。

―――主演、純役の橋本愛さんもギターの弾き語りを披露していましたが、結構練習されたのですか?
瀬田:ご自分でギターを持っていらして、弾いたりされてたようですし、音楽が好きで色々な歌手の歌を歌っていたそうです。こちらが提示した曲も家で練習してくださり、「音楽がちょっと好きだけど、プロフェッショナルほどではない」という丁度いい塩梅で、純役に合っていました。
 
―――いつもヒロインの女の子がとても瑞々しく描かれていますが、今回の橋本愛さんも、ナチュラルな彼女の魅力が引き出されていました。初めて一緒に仕事をしたそうですが、キャスティングの経緯は?
瀬田:前からずっと一緒にお仕事をしたいという気持ちがありました。橋本さんは、普段は割と陰があったり、気の強い役が多いと感じていたのですが、何かの映画のメイキングを観た時に、力の抜けた素の表情を見せていて、日頃見るような凛とした表情とギャップがありました。その両面を映画で見せることができれば、モヤッとしている重さと軽さをうまく演じてくれるのではないかと思い、オファーさせていただきました。橋本さんは自称「風を操れる人」で、彼女がベランダに出ると風がふわっと吹いて、カーテンが揺れたりするんですよ。話してみると、とてもチャーミングな方でしたね。
 
―――瀬田監督の作品で「軽さ」はキーワードのように感じますね。
瀬田:この作品は特に軽やかに撮りたいという部分がありました。永野芽郁さんが演じたハルも普通だと悩みそうな役ですが、過去に行っても、現在でも溶け込んでいて柔軟な表現力がありました。現実なのか、幻想なのかという部分を、永野さんだからふわっと演じてくれました。
 
 
parks-500-3.jpg
 

■大人でも子どもでもないキャラクター、トキオ役を自分で作り、共演者を巻き込んでくれた染谷将太の存在。

―――瀬田監督は、染谷将太さんをよく起用されていますが、染谷さんの魅力はどんなところですか
瀬田:染谷さんは本当にプロフェッショナルな役者さんで、トキオ役を自分でふくらませて作ってくださり、橋本さんや永野さんをうまい具合に巻き込んでくれ、信頼できる人だなと思っています。私からは軽やかにと伝えただけですが、大人でも子どもでもないキャラクターでちょっとテンション高めの男の子になりましたね。
 
―――染谷さんはラップを披露していましたね。即興っぽいラップもありましたが。
瀬田:染谷さんは、園子温監督の『TOKYO TRIBE』でラップをされていたので、トクマルさんと染谷さんに何をやってもらおうかと考えていた時、「きっと染谷さんならラップできるよ」と、フリースタイルで勝手に言葉を選んで歌ってもらおうと考えていたんです。でも、染谷さんから「いや、できないですよ」と言われて(笑)。最後に歌うものは、ceroの高城さんにリリッックを書いて頂いたのですが、そこまでのラップは「池にはカモ」とか、「空には雲」と素人の私が勉強しながら書いて、染谷さんに添削してもらって、トクマルさんも巻き込みながら一緒に考えていく作業でしたね。シナリオ段階は結構不安でしたけれど、染谷さんの技術で歌いこなしてくれました。韻の踏み方も上手でしたね。
 
―――瀬田監督の映画で外せないといえば自転車のシーンですが、今回も冒頭からヒロインの純が桜満開の井の頭公園を疾走していきます。
瀬田:走っているよりもすっと映る疾走感やスピード感があるので、自転車のシーンは好きですね。自転車を撮っているだけで、背景も変わっていくので、一気に街や公園も見せられます。公園は自動車で走れないので、撮影の時もカメラマンの方が電動自転車の後ろにつけたリアカーにカメラを載せて撮影する撮り方を考えてくれました。橋本さんもいい距離感で自転車を漕いでくれましたね。桜のシーンから始めたいというのは、企画の本田さんの希望で、それだけは外せないと。
 

parks-500-4.jpg

 

■編集は表情を重視。鈴木清順監督のような、予想を裏切る展開を心がけて。

―――瀬田監督は脚本だけでなく、編集もご自身でされていますが、心がけている点は?
瀬田:役者の方の表情や動きが1回限りしかできないような形に切り取りたい。その瞬間しか出ないところを残し、魅力的に見せたいという点を重視しています。表情を重視していますね。あとは、驚きのある、予想を少し裏切れるような繋ぎ方を心がけています。鈴木清順監督も大好きで、こういう風にしてもいいんだと勉強になります。
 
―――鈴木清順監督の名前が挙がりましたが、他に影響を受けた監督は?
瀬田:ヌーヴェルヴァーグの監督、初期のゴダールや、フランソワ・トリュフォーやエリック・ロメールは、少ない人数で街に出て、さっと撮っているスタイルや、自然光で撮るなどが参考になっています。街に出てカメラを回せば物語ができる。今回はまさしく公園が撮り放題でしたから。
 
―――クライマックスは、公園を舞台に軽やかなミュージカル風のシーンが用意され、最後まで楽しめました。ミュージカル映画への布石にもなりそうですね。
瀬田:トクマルさんが作ってくれた曲が壮大で盛り上がる曲だったので、エキストラの人にも踊ってもらおうと少しずつ豪華になって、ビデオコンテを作って、公園に人が少ない時間を狙って3日ぐらいに分けて撮りました。音楽がいつの間にか始まり、人が台詞ではなく、音楽で動き始めるようなミュージカル映画も好きですし、日本ではなかなか難しいのですが、街で想像外のことが起こるミュージカル、いわば『ラ・ラ・ランド』のようにもっと音楽の要素を入れた作品にも挑戦してみたいです。
(江口由美)
 

<作品情報>
『PARKS パークス』(2017年 日本 1時間58分)
監督・脚本・編集:瀬田なつき
出演:橋本愛、永野芽郁、染谷将太/石橋静河、森岡龍/佐野史郎他
2017年4月22日(土)~テアトル新宿、5月6日(土)~シネ・リーブル梅田、5月13日(土)~神戸国際松竹、初夏~京都シネマ他全国順次公開
公式サイト⇒http://parks100.jp/  
(C) 2017本田プロモーションBAUS
 

『ピーチガール』オリジナル 「ピーチミラー」プレゼント!

 peachgirl-pre-2.jpg

 

 

■提供: 松竹

■プレゼント人数: 3名様

■締切日:2017年5月20(土)

公式サイト: http://peachgirl-movie.jp/

peachgirl-pre.jpg

 

 


2017年5月20日(土)~大阪ステーションシティシネマ、なんばパークスシネマ、MOVIX京都、神戸国際松竹 ほか全国ロードショー

 


  

5分に1度、恋の事件が巻き起こる!
急展開のノンストップ・ラブストーリー!

 peachgirl-pos.jpg


累計発行部数1,300万部を超える、上田美和によるウルトラヒットコミックの待望の映画化『ピーチガール』が5月20日(土)より全国公開いたします!ギャルっぽいけど中身は超ピュアな女子高生・もも、チャラくてお調子者な学校イチのモテ王子・カイリ、真面目で硬派なさわやか男子・とーじ、見た目は天使だけど中身は悪魔な沙絵、という個性あふれる4人が繰り広げる、予測不能な急展開のノンストップ・ラブストーリー。山本美月×伊野尾慧の豪華W主演に加え、真剣佑永野芽郁という、今最も旬で勢いのあるフレッシュな顔ぶれがそろいました!

 
【STORY】
peachgirl-500-1.jpg元水泳部の安達もも(山本美月)は、日焼けした色黒の肌や、塩素で色が抜けた赤い髪というギャル風な外見のせいで、周囲から「遊んでる」と誤解されてしまうが、中身は超ピュアな女子高生。ももには、とーじ(真剣佑)という中学時代からずっと片思いをしている相手がいた。ところが入学早々、学校一のモテ王子・カイリ(伊野尾慧)にとある勘違いから一方的にキスをされ学校中の噂に。一方、もものクラスメイトの沙絵(永野芽郁)は、色白で男ウケ抜群。でもその本性は、ももの欲しがるものを何でも手に入れなくては気が済まない最強最悪の小悪魔!ももがとーじを好きと知るや、横取りすべく巧みな作戦で次々とももを罠にかける。そんなももの絶体絶命のピンチを救ってくれたのは、もものピュアな内面を好きになったカイリだった。全くタイプの違う2人の間で気持ちが激しく揺れ動くもも。果たしてももが最後に選ぶのは――?

 


 
●出演:山本美月、伊野尾慧(Hey! Say! JUMP)、真剣佑、永野芽郁、本仮屋ユイカ、水上剣星、升毅、菊池桃子
●原作:上田美和『ピーチガール』(講談社「別冊フレンド」刊) 
●脚本:山岡潤平 
●音楽:蔦谷好位置(agehasprings) 
●監督:神徳幸治 
●製作幹事・配給:松竹 
●制作プロダクション:ファインエンターテイメント 
●主題歌:カーリー・レイ・ジェプセン「コール・ミー・メイビー」(ユニバーサル インターナショナル)
●コピーライト:Ⓒ2017「ピーチガール」製作委員会 
●公式HP: http://peachgirl-movie.jp/

 2017年5月20日(土)~大阪ステーションシティシネマ、なんばパークスシネマ、MOVIX京都、神戸国際松竹、他全国ロードショー

1