「広瀬すず」と一致するもの

komada-550.jpg

★軽メイン1.jpg

rurounotsuki-550.jpg

DSCN9559.jpg
 
 
「本当に愛に溢れた方」松坂桃李、広瀬すずが、李相日監督の演出を語る『流浪の月』関西試写会舞台挨拶
(2022.5.2 関西テレビなんでもアリーナ)
登壇者:広瀬すず、松坂桃李 
 
 2020年本屋大賞を受賞した凪良ゆうの小説を映画化した『流浪の月』が、5月13日(金)TOHOシネマズ梅田、TOHOシネマズなんば、TOHOシネマズ二条、OSシネマズミント神戸他全国公開される。
監督は『怒り』の李相日。広瀬すずが誘拐の被害女児と周りから見られるなか、成長して恋人と結婚間近の更紗を、松坂桃李が公園でずぶ濡れになっていた10歳の更紗に傘を差し出したことがきっかけで2ヶ月一緒に暮らし、女児誘拐犯の烙印を押された文を演じている。事件から15年後に思わぬ再会を果たしたふたりの魂の交流と、それぞれのパートナーとの歪み、そして事件の当事者だったふたりがそれぞれに積み重ねてきた苦労の年月が一気に崩れ去るある事件。育児放棄やDV、過剰なバッシングなど現代社会に蔓延する問題を背景に、ふたりの運命を切なくも美しく描くヒューマンドラマだ。
 

DSCN9537.jpg

 本作でW主演の松坂桃李と広瀬すずは、久しぶりとなる関西での舞台挨拶に感無量の様子。「なんとも言えない強い繋がりの形をみなさんにどう受け取ってもらえるかが気になります。上映後にみなさんにお会いしたいというのが正直なところです」(松坂)、「取材をしていただく機会が増えれば増えるほど、どんどんわからなくなるんです。話したいことがたくさんあるけど、思い出すと次々感情が蘇り、客観的に観ることができない。同世代の方にどんな風に見えるのかが気になります」(広瀬)と、非常に特殊な環境で出会った主人を演じたふたりから、くしくも同じような言葉が挨拶で飛び出した。
 
 李監督とは『怒り』から7年ぶりにタッグを組んだ広瀬は、監督からずっと心配されていたと明かし、「どんな時もわたしや更紗の味方でいてくださった。お芝居ってこういうものだな、『怒り』の時もこうだったなと再確認できる時間でしたし、今回は感情的な会話をすることができました」と前回とは違う意味での手応えを感じた様子。
 
 一方、今回李監督作品に初出演した松坂は、「(監督に)お会いしてお話しましょうと言われたときは、いつかご一緒したいと思っていたので、これはもしやと。事務所の一室で最初はマネージャーやプロデューサーを交えて話したのですが、その後二人きりになった時に、二人して無言で沈黙。そんな始まりでした。(演じる上で)どう乗り越えたらいいのか、まだわかっていない僕が、李さんとなら乗り越えていける気がすると思わせてくれた方でした」と念願が叶ったことを明かした。
 

DSCN9547.jpg

 そんな李監督との仕事は、広瀬にとって唯一無二のようで「李さんは、役者の仕事をする上で、特別に信頼を寄せている方。おー、李組かと思うのだけど、道しるべを作ってくださるし、李さんならではの演出も特別なものがあります」。今回非常に難しい加害者、文を演じた松坂は「李監督は最後まで見捨てないでいてくださる、僕にとってはもう一人の文。文も優しい人間だが、監督も文のように底の見えない包み込み方で手を差し伸べてくれる感じ。現場に入る前はすごく厳しいと方々で言われたが、実際には本当に愛に溢れた方でした」と現場での演出を振り返った。
 
 15年ぶりに再会するという設定だが、更紗を演じる広瀬と、文を演じる松坂はどのように距離を縮めていったのだろうか?広瀬が「現場が一緒でもしゃべれない時間が多くて、現場のすごく端と端にいて、挨拶以外はしゃべらなかったです。感情的なシーンのときに、テイクを重ねれば重ねるほどお芝居で語り合っているような感覚になりました」と語れば、松坂は「端にいても視界の端に入っていて、必ず意識している。意識することを積み重ねることで、ちゃんとお芝居で会話をするときに、違和感なく貯めていたものが溢れ出す。(そんな風に)お互いに溜めていた感じですね」と当時の様子を詳しく解説。
 
 
 
DSCN9546.jpg
 
 一方、15年の間に築いてきたそれぞれのパートナーとの関係が軋み始めるのも、映画の見せ場の一つだが、更紗の結婚間近の恋人、亮を演じた横浜流星とは、人見知り同士だったと広瀬が振り返る。「初対面から短い期間で『婚約者にちゃんとなってね』と言われ、ハウススタジオを借りて二人でダラダラ1日過ごしてみたり、撮影前に長野を二人で周ってみたりを繰り返すうちに、皮膚感覚として信用できる人になりました。撮影では亮くんに感情を乱されました」。一方、文のパートナー、あゆみを演じた多部未華子と共演経験が多い松坂は、映像の作品が久しぶりだという多部がいつになく緊張していたので、文が経営している設定のロケ地のカフェで、多部にコーヒーを淹れてあげたという微笑ましいエピソードを披露。最後に、
「形のない繋がりを李さんが原作の世界観を受け継いで映画化しました。みなさんの感想を添えていただいて作品が完結すると思います。最後まで楽しんでください」(松坂)
「スタッフ、キャスト全員で、文と更紗のように大切に作っていきました。この二人の真実と事実。レッテルを貼られて生きてきた苦しさ、もどかしさをみなさんに解消してほしいという思いがあります。ぜひ余韻に浸ってください」(広瀬)
と熱いメッセージを送った。
(江口由美)
 

 
<作品情報>
『流浪の月』
(2022年 日本 150分)
監督・脚本:李相日
原作:凪良ゆう「流浪の月」(東京創元社 刊)
出演:広瀬すず、松坂桃李、横浜流星、多部未華子 / 趣里、三浦貴大、白鳥玉季、増田光桜、内田也哉子 / 柄本明 
5月13日(金)TOHOシネマズ梅田、TOHOシネマズなんば、TOHOシネマズ二条、OSシネマズミント神戸他全国公開
(c)2022「流浪の月」製作委員会
 

ichidosinu-550.jpg

『一度死んでみた』

「一度書いたら忘れない!?」“デスペタるメモ” プレゼント!

ichidosinu-pre.jpg

 

 

◆提供: 松竹

◆プレゼント数:3名様

◆締め切り:2020年3月20(金)

◆公式サイト:
 
https://movies.shochiku.co.jp/ichidoshindemita/

◆作品紹介:こちら
 

 

2020年3月20日(金・祝)~全国ロードショー!! 


 

広瀬すず×吉沢亮×堤真一×オールスターキャストで贈る、

笑いと感動のハートフルS・Fコメディ! (死んだ・ふり)

 
広瀬すずがコメディに初挑戦!そして吉沢亮、堤真一が一癖も二癖もあるキャラ に扮するほか、リリー・フランキー、小澤征悦、嶋田久作、木村多江、松田翔太など豪華俳優陣が集結! 脚本はソフトバンク「白戸家」シリーズ等を生み出したCMプランナー澤本嘉光、監督はau「三太郎」シリーズ等を手掛け るCMディレクター浜崎慎治。CM界のヒットメーカーコンビによるハートフルなS・F(死んだ・ふり)コメディが誕生デス

ichidosinu-550.jpg

SUNNY-550.jpg

sensei!-550.jpg

是枝裕和監督①.jpg

『三度目の殺人』是枝裕和監督インタビュー

(2017年8月29日(火)大阪弁護士会館にて)

 
現代版“罪と罰”――「人が人を裁けるのか?」
法廷サスペンスの枠を超えた、人間の哲理に迫る衝撃作


『誰も知らない』『そして父になる』『海街diary』『海よりもまだ深く』と家族をテーマに、現代を生きる人々の愛情の変化や孤独や不安を浮き彫りにしてきた是枝裕和監督。脚本・編集も手掛けるその手腕は、物語の枠を超えた予想外の感動で観る者の心を大きく拡げてきた。まさに日本映画界屈指の映像作家である。そんな是枝監督の最新作は、累犯者の殺人事件をめぐる弁護士と被告人との心理戦を描いた法廷サスペンス。人が人を裁けるのか?真実の行方は?『三度目の殺人』というタイトルが意味するものとは?――サスペンスという枠を超えた人間の哲理にも迫る衝撃作に、あなたはどんな答えを見出すだろうか?


sandomesatujin-550.jpg【オリジナル脚本の発想について】
是枝監督は8年前から犯罪を繰り返す累犯者に興味を抱いて調べ始めたそうだ。『そして父になる』の法律監修に携わった弁護士たちから、「法廷は真実を追求する場所ではなく、利害調整をする場所」という話を聞いて、一般人とのズレを感じ、累犯者の殺人事件を担当することになった弁護士を主人公にした物語を思い付く。真実の追求より勝訴することに重点を置いていたエリート弁護士が、供述を二転三転させる容疑者に翻弄されていく。今回は7人の弁護士の協力を得て、接見室での弁護士と容疑者との会話や、法廷での想定問答などを実演してもらって、脚本にまとめていったそうだ。法律の専門用語や弁護士の思考回路などを知ることが出来て、短期間で緻密な脚本が書けたのも7人の弁護士たちの協力の賜物だという。


【力強い映像について】
「今回は法廷劇ということで、どんな風に撮るとテーマやモチーフにふさわしい映像になるか、カメラマンと一緒に考えながら撮りました」――今までの家族の心情を優しく包み込むような映像と違って、一人一人のキャラクターが際立つ映像で圧倒する。接見室や法廷のシーンが多い中、その閉塞感を打破するような北海道での雪のシーンの美しさは、過酷な現実を生きる事件関係者の悲愴感を和らげているようだ。また、本作の真価が象徴されるような最後の接見室での効果的な映像など、『そして父になる』『海街diary』に続く3本目のコラボとなる瀧本幹也カメラマンの力によるものであると絶賛。


sandomesatujin-500-1.jpg【キャスティングについて】
最初から福山雅治を当て書きにした脚本は、エリート弁護士が容疑者・三隅に翻弄され、弁護士としてだけでなく人間として成長する姿を繊細に捉えている。その福山雅治を追い詰めて苛めていく難役・三隅を演じた役所広司のパワーを秘めた重量級の存在感に、主人公と同様に監督も翻弄されたという。その役所広司には、まだ脚本も完成していない段階でオファーしたにもかかわらず、「人が人を裁けるのか?この三隅という男は善人なのか悪人なのか?最後まで分からない存在として主人公の前に現れて、そして消えていく」という説明だけで、あり得ないような謙虚なお返事をもらったそうだ。その安定感は本作の要となっている。


【テーマについて】
「人が人を裁けるのか、裁くとはどういうことなのだろう」ということも重要なテーマだが、司法の限界を描いた映画ではないという。「その先に、私達自身の問題としてどれだけ掘り下げられるか、人をどれだけ理解できるのか、 裁くとはどういうことなのだろうとちゃんと問わなければ、誰が犯人なのか悪い人なのかだけに終始してしまう恐れがある」。そこが、説明過剰になりがちな“神の目線”を排除して描いた本作の大きな特徴となっている。

 

是枝裕和監督は、新作が発表される度に様々な国際映画祭に招待され、またフランスの女優イザベル・ユペール(『エル/ELLE』主演)が是枝監督作への出演を切望するなど、国内外で高い評価を受けている。音楽は、監督のたっての希望で、フランス映画『最強のふたり』の音楽を手掛けたイタリアの作曲家、ルドヴィコ・エイナウディが担当。自らのオリジナル脚本で、希望するキャストやスタッフで映画作りができる監督は、日本にはそうはいない。今年はベネチア国際映画祭に出品されている。

(河田 真喜子)


★インタビューの詳細は下記の通りです。



是枝裕和監督②-1.jpg―― タイトルにもある「3」という数字が効果的に使われていますね。弁護士・被告人・少女、弁護姿勢の違う3人の弁護士、法廷での弁護士・検事・裁判官という具合に。その発想はどこから?また、弁護士のどこに興味を持ったのですか?
最初に累犯者に興味を持って2009年位から調べ始め、1度目は金銭目的で人を殺し、出所して今度は誰かを守るために殺人を犯して死刑の判決を受ける、という犯罪者の物語を作りたいと思いました。中断を経て、『そして父になる』の時に法律監修で入って頂いた弁護士さんたちから、「法廷は真実を追求する場所ではなく、利害調整をする場所」という現実的な捉え方をしているのを聞いて、誠実だなと思う反面、怖いなと感じたのです。「法廷は真実を明らかにしてくれる場所ではないのか」と思い込んでいる一般の我々とのズレが興味深いと。法廷を利害調整だと信じている弁護士が、今度は真実を知りたいと思うようになる物語を思い付き、その被告人を累犯者にしてみようと思ったのがこの企画の成り立ちです。


―― 法廷での三者のバランスに違和感がありました。裁判官のキャラクターだけ掘り下げが足りなかったような? 裁判員制度では期限内に結審するという制約がありますが…?
裁判には期限があるというシステムをあの三者が担っていますが、それを告発する映画ではありません。ですが、裁判にはそういう背景があるということは描きたいと思いました。


―― 今までの優しい映像の作風と違ってミステリアスな作品になっていますが、絵作りで工夫された点は?
撮影監督は『そして父になる』『海街diary』に続く3本目のコラボとなる瀧本幹也カメラマンですが、彼の幅の中でここまでタイプの違う映画になるとは驚きでした。カメラマンの力だと思います。今回は法廷劇ということで、どんな風に撮るとテーマやモチーフにふさわしい映像になるか、カメラマンと一緒に考えながら撮りました。僕が目指したのは1950年代のモノクロのフィルムノワールのような光と影が際立ったコントラストの強いものでしたが、今回はカラーですし、窓の外から光が斜めに差し込むようなものを基本コンセプトにして、照明や美術も工夫して頂きました。


―― キャラクターを強調した作風になっているようですが、その変化について?
作風を変えたというより、水彩とかデッサンで描いていたものが油絵になったという感じでしょうか…今回は意図的に人物や物語の輪郭をやや強めに作って、ストーリーラインに人物描写と画が負けないようにしました。使っている画材が違うだけで、そんなに変えてはいないつもりです。ホームドラマでも同様の緻密な構成は必要ですし、むしろ日常的な描写の中でそれをさりげなく撮るのは結構難しいことなんです。


―― キャストについて?
福山雅治さんとは『そして父になる』の撮影終了時から、「次何やりますか?」「こんなのどうでしょう?」と相性も良かったせいもあり、キャッチボールをしながらこの作品に着地した訳です。最初から福山さん当て書きで脚本を書いていきました。彼をどうやって追い詰めて苛めていくかが縦軸になっています。広瀬すずさんも最初からです。大まかなプロットができたところで、「この難役の被告人を誰にお願いしようか? 役所広司さんにオファーしたいなあ」ということになりました(笑)。


―― 役所広司さんにオファーなさった時、どう説明されたのですか?
手紙を書きました。「人は人を裁けるのだろうか?この三隅という男は善人なのか悪人なのか? 誰かを救おうとしたのか? 最後まで分からない存在として主人公の前に現れて、そして消えていく」。まだその時点では脚本ができてなかったのでどこまでプレゼンできたか分かりませんが、そのようなことを書いたような気がします。


―― それに対して役所広司さんの答えは?
「面白いですね。僕にできるかどうか分かりませんが、精一杯やらせて頂きます」と、あり得ないような謙虚なお返事を頂きました(笑)。撮影途中に脚本を変えたり、編集の段階でも紆余曲折がありいくつかのバージョンが出来たりしたのですが、最終的に作品を観て頂いた時に、「僕が最初にもらった手紙にすごく近い作品になったと思います」と言って頂けたので、ブレずにできたのかなと思いました。たけど、その手紙を具体的に思い出せないんです(笑)。多分そんなことを書いたんだと思います。


―― 役者さんたちへ役作りについて何かアドバイスされたのですか?
何人かは一緒に法廷へ行って傍聴したり、裁判官や弁護士のドキュメンタリーを見てもらったり、弁護士さんとも会って頂いたりとかしました。


sandomesatujin-500-2.jpg―― 主演の福山さんの細やかな演技にも驚かされましたが、脇役のキャスティングにもこだわりを感じました。ご自身で決めておられるのですか?
基本的には僕の方からお願いしています。中にはスタッフやキャスティング・プロデューサーから「こんな面白い人がいるのですが…」とプレゼンを受けて決めている人たちも何人かいます。満島真之介君は『紙の月』を観てオファーしました。3人の弁護士のバランスを考えて、一人は“やめ検”(元検事)にして、一人は司法試験制度改革後の若い弁護士という設定にしたのです。


―― いつもオリジナル脚本の作品をコンスタントに撮っておられますが、本作のような緻密なリサーチが必要な作品では何に一番時間がかかったのですか?
今回は脚本です。7人の弁護士さんに脚本作りに参加して頂きました。元検事の弁護士さんには起訴状を作って頂いたり、接見室での問答を実際に演じて頂いたりしたものを、脚本にまとめるという作業でした。それを去年の1月から春ぐらいにかけて行い、夏ごろには法廷シーンも実演してもらいました。裁判長に裏に呼ばれるあたりも、「ここで否認をしたらどうなりますか?」「裁判長に裏に呼ばれて怒られますね」とかね。法廷での言葉遣いや弁護士の思考回路など僕の中からは出てこないものでしたので、法律監修のレベルを越えた共同作業となりました。それがうまくいって、短期間で密度の濃い脚本を書くことができたと思っています。


―― 「サスペンスや法廷劇は本来、神の目線がないと成り立たないジャンルですが、今回は登場人物にジャッジを下さないために神の目線を持ちたくなかった」と語っておられますが、映画作りにおいて「神の目線」が意味するものとは?
主人公や作り手が真実を知っていて、最後に謎解きされるのが「神の目線」。つまり、タイムマシーンを持っている全能の視点が作品の中にあるのが「神の目線」だと思います。今回は、普通の弁護士が手にできる情報以上のものを観客も手にはしない。本当は現場で何が起きたのか、動機は何だったのか、真実までは辿り着かない。推測のまま終わり、主人公の弁護士にも観客にも釈然としないものが残ることを目指したのです。それが「神の目線」を排除して描くスタンスなのです。


―― そこが他の日本映画とは大きく違うところですね?
「人が人を裁けるのか、裁くとはどういうことなのだろう」とか大変重要なテーマですが、司法の欠陥だけを描いた映画だと思われては負けだと思っています。その先に、私達自身の問題としてどれだけ掘り下げられるか、人をどれだけ理解できるのか、 裁くとはどういうことなのだろう。この物語は誰が誰を裁いたのだろう。そこをちゃんと問わなければ、誰が犯人なのか悪い人なのかだけに終始してしまうので、注意深くラインを考えたつもりです。


――構成上、7回の接見シーンはテーマを語る上で大きなポイントになっていますね。特に最後の接見シーンに本作の真価が象徴されているように感じましたが?
実は脚本ではあの流れではなかったのです。編集で作った流れなんですよ。あのシーンは、カメラマンがライティングを調整していて見つけてくれたもので、それは象徴的な画になると思い採用してみました。僕も福山さんと同じように役所さんに翻弄されながら撮っていたので、着地が分からなくなってしまい、いくつか幅のあるバージョンを作っていました。結果的にあのラストしかないなと、今ではそう思っています。

 
―― これからご覧になる方へのメッセージをお願いします。
そんなに難しいことを考えずに、二人の男の対決を観に来て頂ければ、それだけでも楽しめると思います。非常に緊迫感のあるドラマになっております。あの表情の微妙な変化は大きなスクリーンの方がより伝わると思いますので、是非映画館で観て頂きたいです。

 



sandomesatujin-pos.jpg
 
『三度目の殺人』

■(2017年 日本 2時間04分)
■原案・監督・脚本・編集:是枝裕和(『誰も知らない』『そして父になる』『海街diary』『海よりもまだ深く』)
■撮影:瀧本幹也  ■音楽:ルドヴィコ・エイナウディ ■美術:種田陽平
■出演:福山雅治、役所広司、広瀬すず、吉田鋼太郎、斉藤由貴、満島真之介、市川実日子、橋爪功
2017年9月9日(土)~全国ロードショー
公式サイト⇒ http://gaga.ne.jp/sandome
■(C)2017フジテレビジョン アミューズ ギャガ

 


【STORY】
30年前に2人を殺し無期懲役の判決を受けた三隅(役所広司)は、仮出所中に再び殺人を犯してしまう。真実よりも勝訴を重視する敏腕弁護士の重盛(福山雅治)は、元検事の摂津弁護士(吉田鋼太郎)と新人の川島弁護士(満島真之介)の3人で、裁判に勝つための戦法を打ち出す。ところが、接見の度に供述を二転三転させる三隅に翻弄されるうちに、心から真実を知りたいと心境を変化させていく。依頼人への理解や共感などは不要と考えていた重盛だったが、殺害動機を知るために三隅の過去や事件関係者の再調査を始める。そこに被害者の娘・咲江(広瀬すず)が大きく関わっていることが判明するが、裁判は真実の解明が為されぬまま結審を迎えてしまう。

 

sandomesatujin-butai-550.jpg

福山雅治、ヴェネチアでカンヌに続き是枝監督と「男泣き」宣言!?『三度目の殺人』舞台挨拶
(17.8.29 TOHOシネマズ 梅田)
登壇者:福山雅治、是枝裕和監督  
 
第66回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した『そして父になる』から4年。福山雅治と是枝裕和監督が2度目のタッグを組んだ最新作『三度目の殺人』が、9月9日(土)より全国ロードショーされる。是枝監督が初めて法廷サスペンスに挑んだ本作では、福山雅治が裁判に勝つためには真実は二の次とクールに割り切る弁護士重盛を演じる他、重盛が弁護を引き受ける羽目となる容疑者、三隅役に役所広司、被害者の娘・咲江役に広瀬すずが扮し、物語が進むにつれ、闇が深くなる本作で緊張感たっぷりに演じきっている。何度も行われる重盛と三隅の接見シーンはまさに本作一番の見どころだ。
 
 
sandomesatujin-butai-500-1.jpg
 

sandomesatujin-butai-fukuyama-1.jpg

全国ロードショーを前に、8月29日(火)TOHOシネマズ梅田にて行われた舞台挨拶付試写会では、上映前に主演の福山雅治と是枝裕和監督が登壇。コンサート会場のような大きな声援と拍手の中、
「大阪に帰ってまいりました。是枝監督作品ではないのですが、ジョン・ウー監督作品の撮影で去年は結構長く大阪にいました。僕的には久しぶりのようで、ホーム感を感じています。みなさん、よろしくお願いします」(福山) 
「二度目の福山さんとのコンビということで、どれぐらい福山さんに成長した姿を見せられたかな。心もとないところもありますが、非常に充実したいい現場でした。充実した現場を反映した、自分でも納得度の高いものになりましたし、その作品をご覧いただくことを本当にうれしく思っています。今日はよろしくお願いします」(是枝監督)
と挨拶。 この日の試写会には、関西テレビ主催試写会過去最高の応募数(1万7230通)があったことが明かされると、「まじで? うれしいですね。ありがとうございます」と福山も驚きながら喜びを表現した。
 
 
sandomesatujin-550.jpg
 
勝ちにこだわるドライすぎる弁護士役で共感する部分を聞かれた福山は、「(共感する部分は)あります。基本的に全てのことに勝ちたいと思っています。自分が思い描いているイメージに勝ちたい。監督がさきほど成長した姿を見せられたかなとおっしゃっていたが、僕も以前ご一緒したときより少しはましになったかなという思いはあるんです」と、過去の自分からの成長に触れると、是枝監督は、「今回すごい!」と絶賛。
この年になって使う言葉ではないけれどと前置きしながら、「わ!すごいと思ったし、役所広司さんとの接見シーンは、『この二人はどこまでいくんだろう』と。居合わせたスタッフみんなが、カットがかかった瞬間『すごいね』。それだけ緊張感のあるいいシーンです」と、本作の見どころを紹介。 
 
 
sandomesatujin-500-1.jpg
 
是枝監督が絶賛した役所広司とのシーンを振り返った福山は「毎回ある程度集中力の高さがある中、ワンテイク目の瑞々しい集中力、密度は他に代えがたい。その中テイク2、3になっても、そこまでよじ登ろうとする役所さんに感動するし、引っ張っていただいた」と感謝しきり。是枝監督も、「(役所さんに)いい加減なことはできない。樹木希林さんもそうだが見透かされている。僕よりも僕の書いた脚本を深く読み込み、真摯に向き合っている」と役所と初めての仕事に覚悟をもって臨んだことを明かした。
 

sandomesatujin-butai-fukuyama-2.jpg

『三度目の殺人』は、第74回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門に正式出品が決まっているが、是枝監督にとっては、デビュー作『幻の光』以来22年ぶりの凱旋となることを紹介した福山は、「監督と一緒にいると、すごくいいところにつれていってもらえる」と素直すぎる感想で会場を笑わせると、「上映前日劇場での色や音の調整をやった後、日頃穏やかな是枝監督の集中と緊張で欄々とした目を見た時にすごい現場なんだな、監督の勝負の日なんだなと、急に身が引き締まりました。翌日カンヌでのスタンディングオベーションで、届きましたねっていう気持ちで泣いてしまって。人前で泣くことをなるべくせずに生きてきたけど、ベネチアでもそんなことが体験できればいいな」と再び男泣き宣言。司会者から凱旋舞台挨拶を希望される場面もあり、観客も熱い拍手でベネチアへの期待を表現した。
 
 

sandomesatujin-butai-fukuyama-3.jpg

観客と一緒になってのフォトセッションを経て、観客の方に向かっての最後の挨拶では、
「僕も撮影中どんな結末を迎えるのだろうと、演じながら演出と台本と役所さん演じる三隅に翻弄された数ヶ月でしたから、翻弄される2時間になるかもしれません。いったいどうなってるんだ、どこに行くんだと僕と同じ目線で存分に楽しんでください」(福山)
「撮る前は人は人を裁くことができるのかという、答えのない問いを続ける覚悟で作品と目の前の役者と向き合って作りました。実際みていただくと普通とは違うプロセスを経て着地し、すっきりしない人が多いでしょう。観終わって誰かと話したくなる、色々な解釈が成立する映画です。失敗してすっきりしなくなっているのではなく、それも狙いなんです」(是枝監督)
と、観終わった観客の様子を想像しながら、掛け合いのような挨拶で、最後まで盛り上がった。すっきりと分かりやすい映画が多い中、幾重にも想像を巡らせてしまう、すっきりしない映画。その中で問いかけられるものは、実は日々我々が対面していることでもある。是枝監督からの挑戦状のような本作で、それぞれの答えを探してみてほしい。
(江口由美)
 
 
 
 

sandomesatujin-pos.jpg

<作品情報>
『三度目の殺人』
(2017年 日本 2時間4分)
監督・脚本: 是枝裕和
出演:福山雅治、役所広司、広瀬すず、斉藤由貴、吉田鋼太郎、満島真之介他
2017年9月9日(土)~TOHOシネマズ 梅田、TOHOシネマズ なんば、TOHOシネマズ 二条、T・ジョイ京都、OSシネマズミント神戸、109シネマズHAT神戸他全国ロードショー
公式サイト⇒ http://gaga.ne.jp/sandome/
(C) 2017フジテレビジョン アミューズ ギャガ
 
2